「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」Dividend Snowball Investing
アメリカ株を中心に、配当金で配当金の雪だるまを作るための株式投資日記です。
2012年4月7日土曜日
「自滅するな日本」(田原総一郎責任編集、アスコム)を読んで
›
話題のケビン・メア氏と田原総一郎氏との対談形式の本。 ケビン・メア氏に関しては、 「決断できない日本」(文春新書) から出版された自書に次いで 2 冊目の読書となる。 私は「決断できない日本」を読んで、沖縄問題についての本質的なものに目覚めたような気になっていたので...
2012年3月31日土曜日
3月の投資状況
›
今月も堅調な一月でした。月末に少し円高に戻ってしまいましたが、先月と比較した場合、引き続き円安効果にも恵まれました。 初めて米国株を買った 2008 年から直近まで、ドルを買った為替レートの単純平均を計算してみたら、まだ 89 円台で、為替差損があるようです...
2012年3月25日日曜日
株高、円安、あれこれ雑感
›
昨年の9 月ごろの悲観時点から、あれこれ資産残高は 30%近く 上昇した。当時は悲観過ぎると思っていたが、やっぱりそうだった。 株価の上昇と円安のダブルで効いているのでなおさらだ。 しかしながら、株価が回復すると割安感が薄れ、同じお金で買える株数が減ってしまい、配当...
2012年3月21日水曜日
機関投資家と個人投資家の違い
›
日米欧 IR の相違を考えるに、日本では IR に対し、「個人投資家向け」と「機関投資家向け」を分けているのは日本だけであると思われる。 英国やフランスの企業の IR サイトをいくつか見たことがあるが、やはり投資家の性質による開示の区別はなかった( US - ADR を保...
2012年3月15日木曜日
ホッタラカシ投資のパラドックス
›
インデックスに積立投資して放置していれば一財産…。よく投資のプロが初心者向けに唱える投資方法です。 忙しいし、なんだか難しいから、簡単で市場と同じ程度のリターンが低コストで出来る。というのが投資サイドのメリットです。 インデックスを積立で長期に継続するという投...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示