久々のワークアウト編です。
12月4日、湘南国際マラソンの案内が来ました(1か月前って結構早いです)。
久々のワークアウト編です。
12月4日、湘南国際マラソンの案内が来ました(1か月前って結構早いです)。
昨日は妻と一緒に、「日本スリーデーマーチ」というウオーキング大会に出場していました。
埼玉県東松山市で開催されます。文字通り3日間を歩き通すのですが、1日だけの参加でもOKです。
歩く距離は、5、10、20、30、40、50キロとバラエティ豊かです。我々夫婦は20キロを選択。
静岡とか山形とか結構各地から参加されている方も多く、かつ、3日間すべて20キロという人もチラホラ。
大会案内には10万人参加、と言っているので、結構なイベントでした。
しかし、20キロをランニングするのとウオーキングするのでは、いまやランニングの方が疲れませんね。20キロ約4時間半かかって歩きましたが、脚が疲れました。
東松山市、といえば、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、敵役の一人、比企能員の地領地で、街のいたるところに比企一族の「のぼり」がかかっていました。
補正予算で財政赤字がどうの、とか言ってるけど、為替介入で儲けた為替差益はどう考えるんですかね、財務省さん? 国会議員さん、突っ込んでよ。
と、補正予算議論でまたぞろおなじみの議論が繰り返されていますね。
月曜日が31日なのですが、平日は集計する時間もないので、前倒しで行います。
すっかり秋になり、早朝ランニングの走り始めは肌寒く感じるようになりました。
(半袖シャツに短パンだからか?)
湿度も低く(極端に下がったなあ)、気温も下がり、ランニングペースもアップしてきました。木々の葉の色も少し黄緑色になって来て、秋になって来たなあ、と感じます。
株式相場の方も、やっぱり?年末にかけて、これまでの下落を取り戻すかのような勢いで10月はアップしましたね。