この記事の続きになります
去年の12月ごろから歯の治療を継続しています。
元々は、去年の11月に歯周病が悪化して、溜まった膿を取り出し、その後入院し、医者から歯医者に行け、と言われて12月から歯科医に通院しています。
アメリカ株を中心に、配当金で配当金の雪だるまを作るための株式投資日記です。
この記事の続きになります
去年の12月ごろから歯の治療を継続しています。
元々は、去年の11月に歯周病が悪化して、溜まった膿を取り出し、その後入院し、医者から歯医者に行け、と言われて12月から歯科医に通院しています。
退職前から、副業で肩慣らし?していたつもりでしたが、退職後に行う業務は一部重複するものの、大きく変化が出ています。
何といっても、①日中連絡が取れること、②月の稼働時間へのコミットメントが求められるようです。あとは相手のニーズと自分の専門性のマッチングやケミストリー(気が合うか)のような気がしてきました。総じてまだまだ模索中です。
できるだけ、配当金の入金が平準化するようにしていますが、8月あたりは空白地帯になってしまいますね。
アメリカ株も、3,6,9,12月がメインで、主力のフィリップモリス、アルトリアが1,4,7,10月で多めに入りますが、2,5,8,11月はそれ以外と比較すれば少ないです。
日本株は、6,12月(3月決算)、3,9月(12月決算)がメインです。
したがって、6月、12月は日米重複するので、他の月を圧倒します。
配当月だけを目的に銘柄を選ぶわけにもいきませんが、悩ましいものです。
残暑、というべきか、まだ折り返し地点を曲がっただけなのか? 暑いですねえ。
同じことを書いているような気がしますけど、この暑さだと、ランニングのペースを上げることが難しく、走り込みもきついです。
8月~9月中旬くらいまでなら、我慢できますが、今年も10月、11月になっても最高気温30度超えとかありそうで、、、。
では、8月の株式投資状況。