2025年4月12日土曜日

2025年4月12日現在相場雑感

 


せっかく満開の桜を楽しんでいるのに、トランプ関税砲が吹き荒れていますね。

どこまで下がるのか? 株価下落が景気後退を招くのか?

この2点が焦点でしょう。

今回は、政治が株価・経済を混乱させた、という点で、従来の急落と性質を異にしている様案気がします。

しかし、元々株価は全体的に割高だった、そろそろ景気後退が来てもおかしくない、という疑心暗鬼が関税によって顕在化されたのだと思います。

スポンサーリンク



結果的にBuy Holdのような投資戦術の私は、こういう時は、買いチャンスととらえて、狙っている、ということになります。

 

もっとも、退職を決めたので、住民税・健康保険(任意継続を予定)・年金などの一次的な出費がかさむことや、当初の収入不安定などに備え、現金ポジションを多めにしているので、大した投資が出来ないのが残念ですが、、、。

 

日本株は円高になると反転するような銘柄(やまみなど)や通信キャリアなど下値抵抗力が強い銘柄が多く、まだマシです。

米国株は、まあ、案の定、株安&円高で大きく毀損しました。

 

「全治6ヶ月から1年」くらいかなあ、と考えています(元の資産価値に戻るまで)。

 

為替水準が政策的に是正されるのか、という感じがしますが、とはいっても日米金利格差がある以上、ドル売り円買いのポジションは長期でキープできない(スワップ金利を支払うから)ので、日米の政策金利の差が縮小しないと145円~150円のレンジかな、とも思います。

 

さすがに日銀さんも財務省も、一気に円高になると日本経済への打撃が大きくて困るでしょう。

 

年後半のトランププットに期待しましょう(法人税等の減税、規制緩和など)。焦らず、一休み(あるいは買いチャンスを伺う)姿勢でよいと思います。

投資可能な資金があれば、1/3ほどつぎ込んでもよいかもしれません。


にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿