現在第二位の御存じIBMです。バフェットさんの投資で投資先としても脚光を浴びるようになりました。
項目
|
コメント
|
|
会社名(ティッカー)
|
International Business Machine Corp. IBM
|
|
本社所在地
|
ニューヨーク州Armonkというところ。NYから多分30キロ程度
|
|
何をやっている会社?
|
① これが意外と難しい。率直に申し上げてよくわかっていない(爆笑)。
② 企業のIT部門のアウトソーシング引受、ソフトウエアの著作権収入、メインフレームの製造・販売・メンテナンスなどが主だが、顧客の経営課題に対しITを活用して一緒に解決しましょう、というソリューション営業が基本スタンスらしい。「お客様の成功に全力を尽くす経営」(ダイヤモンド社)などを参照。
|
|
投資時期、平均購入価格
|
2011年2月から10月にかけて。約$165
|
|
現在の株価、バリュエーション
|
以下、Yahoo! Finance USAより
通貨は米ドルベースです()はドル=80円とした場合
|
|
株価
|
7月27日終値 $193.6
|
|
2011年EPS
|
$13.06
|
|
2012年予想EPS
|
$15.13
|
|
予想EPS成長率
|
15.8%
|
|
時価総額
|
$223B (約17.6兆円) マイクロソフトは$2,440B
|
|
実績PER
|
14.27
|
|
予想PER
|
11.7x
|
|
DPS
|
3.40 (配当性向約25%)16年連続増配中
|
|
配当利回り
|
1.8%
|
|
増配率
|
2010年15%、2011年13%
|
|
EV/EBITDA
|
9.2x
|
|
年初来暴落率
|
+6.8%
|
|
投資ストーリーは何か?
|
徹底した配当収入狙い。どこまでも長期保有を想定。
|
|
経営陣のコミットメント
|
①
2015年にOperating EPS(ストックオプションや特別損益を排除した一株当たり税引き後当期利益)をAt Least$20にすること。年率平均13~15%のEPS成長率が必要になる。
②
売上高3~5%、粗利率2%改善、利益率5%、自社株買い3~5%が達成のためのイメージで、売上高にはM&Aによる増収が含まれる。
③
業績は計算されたような正確さで安定している。
|
|
今後何を期待するのか?
|
当然、コミットメントの達成。増益率並みの増配
|
|
強みは何か?
|
①
古くからの優良顧客基盤
②
ミドルウエア市場でのシェアとソフトウェアの利益率(粗利率80%以上)
③
中長期契約(3~5年)に基づく、アウトソーシング契約等が主なので、収益・CFは安定しているし、予測し易い。
④
IBMのブランド力。Business Analistic とか、Smarter Planetとかネーミングもうまい(けど中身はわかりにくい)
|
|
弱みはあるのか?
|
①
あまり思いつかない。
②
強いて言えば、日本IBMの業績回復!IBM全体の売上高の約1割を占める最大海外法人なのです!!PC事業売ったからなあ~。ドイツ人によりリストラ中。
|
|
リスクは?
|
①
現時点では大きなものはない。
②
株式市場では決算発表に一喜一憂し易い銘柄なので、朝目が覚めると10%マイナスってこともありえる。しかし一時的なもの。
|
|
成長機会
|
①
新興国での業務拡大。インドやアフリカにガンガン事務所を開設している。
②
プライベートクラウド分野
③
ソフトウエア企業のM&Aなど盛りだくさん。
業界の成長キーワードは、ソフトウエア、クラウド、新興国の3本柱です。それを網羅しています。
|
|
競合先
|
①
オラクルと独SAP。 ヒューレットパッカードも最近はIBMと同じようなビジネスモデルも模索している。ビジネス部門のITサービス業というくくりで見ればNTTデータなども日本で競合。
②
競合先は多く、マージンの圧迫などが脅威材料。
|
|
売るとすればどんな時?
|
①
現時点では考えたこともない。
②
想定外の不祥事が発生して、会社がボロボロになった時か?
|
|
その他
|
①
株価は相対的にNormal Valueだと思います。
②
決算では、市場予想がEPS、売上高、受注残、契約済み残高などの指標のうち、一つでも予想以下だった場合、激しく売り込まれる傾向がある(必ずしもそうであるとは言い切れませんが)。受注残か契約済みの案件残高か、その時の相場の雰囲気で注目するKPIが変わる。
③
しかし、激しく売り込まれたその時が絶好の買い場だと思います。それぐらいしか割安で買えそうな機会はめったにない。
|
過去10年間の業績推移です。
売上高は年率3.1%平均でしか成長していませんが、営業利益は年率平均約13%で成長しています。粗利率がざっくり毎年1.5~2.0%改善しているのが特徴的です。
また、純利益が18%平均で増加し、一株純利益は実に年平均22.8%という成長になっています。年平均約4%も自社株を買い集めています。10年間で3割ほど株数が減っています。
業績の優等生ぶりは米国企業でもピカイチの部類だと思われます。
ただし、IBMよりも利益率の低いヒューレットパッカードのようなハードからソフトに転換したい企業やソフト業界の巨人独SAPやオラクルあるいは、コンサル系のアクセンチュア、さらにはVMウエアといった新興企業まで、B to B系の業界競争は激しい点に留意する必要があるでしょう。
(IBMが買収するのでは?といううわさがある企業もありますが)
ときどきデカイ(といっても数千億円程度だと思いますが)M&Aをやりますが、小さくこまめにソフト会社を買って、その機能を自社の顧客に展開する、というのが一つのモデルになっているようです。
毎年15%程度の利益成長ができるのであれば、むやみにデカイM&Aをやるより、自社株買いをやるほうが株主価値に寄与するという好事例かもしれません。
やたらと資産を増やすより、せっせと自社株買いで株主に報いています。
営業CFのうち、20%ちょっとしか設備投資をしないので、Cash Cowになっています。純利益と同じぐらいFCF(営業CF-投資CF)がある点に注目してください。2011年度のFCFは約1.3兆円にも上ります。
応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村
やたらと資産を増やすより、せっせと自社株買いで株主に報いています。
営業CFのうち、20%ちょっとしか設備投資をしないので、Cash Cowになっています。純利益と同じぐらいFCF(営業CF-投資CF)がある点に注目してください。2011年度のFCFは約1.3兆円にも上ります。
応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村