2019年12月29日日曜日

ベルリン住宅事情 所有と賃貸



帰省中で妻の実家にお邪魔させてもらっています。

投資家なら、まず読まない?朝日新聞があるので、ちょこっと読んで興味深い記事がありました。

2019年12月27日金曜日

2019年を振り返る プライベート





仕事
1月にいきなり配置転換となって、退社した後輩の業務を引き継ぐ事になってしまいました。

結構長期プロジェクトが予想されるので、腰を据えた取り組みをやることになりました。
今も仕事の半分以上はこのプロジェクトに時間を取られるようになりました。

この歳になって、「仕事に打ち込む」という純粋さが衰退する一方、毎日のようにメディアを賑わすミドル世代の雇用整理のニュースを見て、「明日は我が身」という思いと、「銀行辞めてよかった」という思いなど雑念も多く、モチベーションアップのために自分で自分のお尻叩きをやるようなことが増えました。

2019年12月24日火曜日

2019年を振り返る  投資関係






代々木公園の青の洞窟に行ってきました
去年も
2018年を振り返る (2018年12月29日)
でやっていました。

今回は投資関係

2019年12月22日日曜日

2019年 強気の株式相場だった ドルコスト投資法が向いている人





2019年はまだ1週間残っていますが、クリスマス休みに入ってしまうので、これ以上の大きな動きもないのかな、とも思います。

前からわかっていたとはいえ、秋以降の5Gの本格化で半導体産業が底入れしたことも大きかったのかもしれません。

相変わらず、アメリカの個人消費も手堅いようです。

経済アナリスト他の予想も、かなり強気に向いてきました。

底入れ反転、と解釈すべきか、ジョンテンプルトンの相場格言の

強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

2019年12月21日土曜日

投資の4Pとはなにか?





マーケティングをかじったことがある人なら4Pというのは、

  1. Place (場所、立地)
  2. Product (製品、サービス)
  3. Price   (価格)
  4. Promotion (販売促進)

つまり、よりよい製品やサービスを正しい立地(または市場)で、受け入れられる価格(かつ利益が取れる価格)で、正しい販売促進(プルかプッシュかなど)でマーケティングしていく、という概念の頭文字でしたね。

投資における4Pとは

2019年12月18日水曜日

久々に株式投資をしました。JTを買い増し






2019年最初の買付です。

太陽光発電の資金繰りにメドがたったので、証券会社に溜まっていた配当金を再投資しました。

2019年12月15日日曜日

11月の副業所得






株式投資以外の投資状況になります。投資というより副業といったほうが適切なような気がしますので、敢えて「副業所得」と言っています。

2019年12月12日木曜日

さいたま国際マラソン ラップタイム等 ネガティブスプリットかな?






計測チップによるタイムの内容が開示されました。

2019年12月10日火曜日

「楽しくなければ仕事じゃない」干場 弓子著 を読んで





ちょっと刺激的なタイトルで買って読んでしまいた。感銘を受けた個所が多かったのでブログに感想を書いてみることにしました。

著者の干場弓子氏は、かなり有名な人らしい。恥ずかしながら、今回初めて知りました。

ディスカバートゥエンティワンという出版社の社長だそうで、あの勝間和代さんを出版の世界から世に送り出したそうな。

私よりたぶん一回りぐらい年上の方です。 ディスカバー社の社長に1985年に就任しているそうで、社長業歴34年になりますね。

2019年12月8日日曜日

2019年さいたま国際マラソン 無事完走しました!








目標の4時間10分を切ることができました。4時間7分22秒(ネット)というのはざっくり1㎞辺り、5分53秒ぐらいのペースだと思います。

2019年12月5日木曜日

U2 The Joshua Tree Tour 2019 in Japan Dec. 4th






Elevationの演奏中。スマホから撮りました。周りがドンドンと飛び跳ねる中、なんとか取れた。
超巨大モニター。ライブ会場にいるのですが、ビデオを見ているような感覚

12月4日、さいたまスーパーアリーナに行ってきました!
大学2年以来30年ぶりのU2ライブ!

超久々のコンサートチケット代、日本が貧乏になったのか、世間の物価水準が上がったのか? たっけ~!知らんかった。今外タレのコンサートチケットがこんなに高かったのか。

SS席 38,800円!

多分30年前は1万円以下だった。それでも金満日本だから多少高くても出すだろう、なんて揶揄られていました。80年代後半は。

でも、冷静に考えれば、カップヌードルやコカ・コーラの値段は30年間ほとんど変化がないが(土地の価格も)、そのほうが異常だったのかもしれませんね。

もっと嬉しかったのは、このチケットを取ってくれたのは、愛息子だったことです

2019年12月3日火曜日

第5回 さいたま国際マラソン 2019年12月8日 準備完了 投資もマラソンもゆっくりなが~く







さて、今週末はタイトルの通り、さいたま国際マラソン、が開催されます。

生涯2度目のフルマラソン。さいたまは初です。週末には長男にクルマを運転させて下見に行きました。

フラットと言いながら、何回も陸橋をアップダウンするので、そこがなあ~ちょっと不安。

目標タイムは4時間10分

来年3月の古河はなももマラソンでサブフォー(4時間切るタイム)が今シーズンのマラソンの目標となっています(いずれもネットタイム)。宣言しちゃったぞ~。

4月からコンスタントに月間150キロ前後を走ってきました。

サブフォーには月200キロが必要ともいわれていますが、果たして?

2019年12月1日日曜日

11月の配当状況





引き続き、我慢の時期が続きます。



為替が円安に振れたこと以外は変化がありません。現時点では引き続き太陽光発電の残りの立ち上げ資金を最優先しています。


それでも、配当金が株式を一部売却しても前年と同じレベルの受取配当まで回復してきた、というのは、増配による効果だと思います。

2019年が終わると一度その辺も分析してみます。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2019年11月30日土曜日

11月の投資状況





早いもので今年も残すところあと1か月。ちょっと前まで「熱中症に注意」なんて言っていましたが、今朝ランニングをしていて、風が冷たく、手袋をしないといけませんでした。

秋を愉しむような余裕がなく、冬に突入していくような感じです。

2019年11月27日水曜日

大学の夜間講座(ビジネス系)







リカレント教育(労働に従事するようになってからも、個人が必要とすれば教育機関に戻って学ぶことができる教育システム)が流行っています。

大学側も、かつてのアカデミックな内容(アカデミックというと聞こえがいいが、学生時代の私には独りよがりに見えた)を教えていればいい、という時代からより実務レベルのことを第一線で活躍したビジネスマンから直伝する、という風に変わってきています。

日本でも「社会人MBAコース」なるものが、あちこちの大学で開講され、一流(だった?)ビジネスマンが講師や専任教授となって教鞭をとるようです。

私は、過去に入学しようか否か迷った時期があったけど、時間がとれないのと自費だと高くて今まで行ったことがありませんでした。

しかし、どういうことか、仕事上でつながっているコンサルタントの方が某有名大学の専任教授となって、教壇に立っていて、その人の講座の「ゲストスピーカー」で講演するという機会がありました。

2019年11月24日日曜日

投資して10年が経過した、連続増配株であるAbbott Laboratories(ABT)とAbbVie(ABBV)の取引を振り返る







私の持ち株、ABBVはS&P500の配当貴族銘柄です。47年連続一株配当を増配しています。

ただし、これはABBVの母体?である、ABTの時代を通算しています。

ABTとABBVは元々一つの企業で、ABBVはABTの新薬の製薬事業でした。2013年1月に2つに分社して、今日に至っています。

2019年11月19日火曜日

転職がうまくいくためには







転職というのは、今も昔もどちらかといえばネガティブな印象で語られています。

私自身は4回転職(大卒後5社目)しました。

初めて転職したのは2000年なのでもう19年前。その以前から転職をかなり長いこと考えていました。

その当時(90年代後半)も、「キャリアアップ」と言う名の転職ポジティブ派と、生涯給与とかから見たネガティブ派(当時は退職金は確定給付が一般的)がいました。

結論から言えば、転職して後悔はありません。しても仕方ないし、5社目ともなればそもそも「どの企業に留まったら良かったのか?」など比較対象も複雑になってしまいます。

2019年11月17日日曜日

50代の夫婦関係 子育ての最終コーナー、老後へのエントリー???







私は31歳の時に結婚し、今年で結婚生活22年目に突入しました。

これまでもいろいろありましたが、今後ともいろいろあるでしょうね(笑)。

夫婦関係は特にここ数年は、亭主関白ではないかと勝手に思っています。

2019年11月14日木曜日

資産管理法人の消費税の還付








太陽光発電などをやっている人なら、皆さんやっていると思います。
私は今回はじめてでした。

以下は税務に係る話ですので、専門的なことは税理士などにご質問ください。

2019年11月10日日曜日

10月の副業所得





入金ベースの管理ですので、10月の所得は9月に発生したものです。10月は台風でさらにイマイチな実績です。トホホ。

2019年11月7日木曜日

普通の水曜日 朝のランニング・デー 「習慣化」を体感する






毎週水曜日はこんな感じです。典型的な水曜日。昨日もこんな感じ。

5:00 起床
5:30 体温、血圧、体重を測定後ストレッチ
6:20 ジョギング、ストレッチ等(約6.5キロ。今日はキロ5分20秒平均をビルドアップで。ラスト1キロは4分45秒のペース)
この季節は晴れると、5時半~6時頃に日の出を見ながらランニングが出来ます。
気持ちいいですよ!

7:00 朝ごはん
7:30 駅前のマクドナルドで楽天ポイントを使って、コーヒーを飲みながら読書
8:00 通勤
8:30 出勤 色々仕事
11:30 ランチ
20:30 退社 (色々雑務があった)
21:30 帰宅(だいたい50分程度の通勤時間だと思う)
22:30 夕ご飯 (腹八分目が難しい。少し食べすぎてしまうことが多い)
23:00 少し休憩(貴重な「夫婦の会話」や子供との会話時間、あるいはメールチェック)
24:00 風呂 (湯船には20分~30分浸かって、副交感神経を味わう。よく寝てしまう)
24:30 ストレッチ(ストレッチしながらYouTubeを見ることが多い)
25:00 就寝

ジョギングする日は、水曜・土曜・日曜が基本で、水曜が仕事前にジョグするので、朝は慌ただしく過ごしてしまいます。

睡眠時間が足りません(と言っても木曜日は5:45頃起床します。10分程度の仮眠は結構取っています。)。

しかし、朝一番で有酸素運動をするので、体液がリフレシュされるのか、一日中結構冴えています(木曜に疲れが出るのですけどね、、、)。

ジョギングのない日は筋トレを30分程度やっています。

慣れないと、運動習慣がないと、「なんでそんなキツイことするの?」と思われます(私も以前は思っていた)が、やってみると心身にポジティブな反応があって、今では「習慣化」しています。

来年度は週2回に増やそうかと検討しています。

メンタルにポジティブで、健康数値にポジティブで、肉体を鍛えて損することはない。それを実感しています。

「適度な運動」は身につけたい習慣ですね。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年11月5日火曜日

10月の配当状況





今月も動きはありません。



10月の売買

なし

10月の増配
アッビイ +10.5% でした。

多少円安に振れておりますが、売却株も影響しており、YTDでは前年とほぼ同額の受取配当予定額となっています。

配当株を少し売却しても、配当総額が変わらないって、よかった。

今は配当を増やすより、太陽光などの実物資産からのインカムの増加に注力しています。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク










2019年11月4日月曜日

10月の投資状況






3連休中は色々あって、実家に帰省していました。

早いもので、ちょっと山になると、色づき始めている木々もあり、ちょっと前まで「熱中症に注意」なんて言っていたのがウソのようですね。

投資の方も今年の締めくくりを目指して、ラリーが始まったのかな?ちょっと早いなあ。


2019年10月31日木曜日

「寄り添う」って、何なんや? 男性脳と女性脳が問題か? ロジカル・シンキングの弊害か?





最近よく聞く単語に「寄り添う」というのがあります。

政治家や天皇陛下までが発していましたね。マスコミでは連発。

調べると
寄り添う:相手の気持を理解する
「寄り添う」とは?意味や使い方をご紹介
(コトバの意味辞典というサイトから)

相手の立場に立って、その気持を理解する、ということのようです。

確かに、立場の弱い人の気持ちを理解してあげることは大事だと思います。

ただ、男性脳の私は、「寄り添って、そんで、どうするの?」となってしまうのです。

So What?モードになってしまう。すぐにSolutionを求めてしまうのです
スポンサーリンク


これが女性脳だと、「とりあえず(少なくとも現時点では)聞いてもらえればそれでいい」「この気持を分かち合いたい」ということになるのでしょうか?

「寄り添った」結果、政治家は予算を割いて、復興資金を捻出したり、ボランティア活動を支援することが出来、我々一般人もボランティア支援が出来るのでしょうか。

私はふるさと納税で被災地に、少しばかり寄付をいたしました。

30代の頃に、MBA関連書籍を読み漁って、So What? とか、How?などのロジック・ツリーで石頭にしてしまった弊害のような思考回路です。

若い人へのアドバイスは、ロジカル・シンキングはほどほどに。仕事には有効ですが、オフィスを一歩出ると、女性にモテなくなるかも?

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク









2019年10月30日水曜日

高2娘の反抗期と大学1年の息子の相談役



久々に子供の状況です。

まずは悩みのタネの娘のこと。

中学2年頃からか、現在高校2年生の娘は私とまともに口を聞いてくれません。
こちらも話しかけてもそっけない返事しか帰ってこないので、話しかけづらくなってきます。

それでも何かと挨拶したり、話しかけるようにはしているんですけどね。

娘と話ができない父親って、寂しいですね。

だから彼女が中3のときにスキーについてきたときは嬉しかったんですが。


春スキーに行きました 2018年3月26日


生意気で目つきがムカついたので、一度文句を言ったんですが、それはかえって良くないそうな。
(そりゃ普段、ぶっきらぼうな態度しか取らないのに、お金が必要な話題だけ話しかけてくるんじゃ、こっちもムッとしますね。そこを我慢しないといけなかったんでしょうが)

じっと我慢して、反抗期が収まるのを待つしかないか。
スポンサーリンク





一方、大学1年の息子の方

大きな反抗期があったのかわからなく、兄弟正反対で、わかりやすいのですが、物足りなさもある。

大学生なので、卒業後のこともちらほら頭にあるので、社会人生活のことを時々聞いてきます(就職に大学差別があるのか、とか、どういう仕事内容なのかとか)。

現在の就職活動の具体的なプロセスはもうわかりませんが、なぜ人事部は学歴を見るか、とか、どういう学生を取りたがるか、などは会社側の立場がわかります。

また、車の免許をとったので、運転の練習に付き添ったりします。

比較的、普通に話が出来る関係です。これは以前とあまり変わりません。

こういう比較を見て、娘は「私にはかまってくれない」と思っているのかなあ。

投資リターンより、悩ましい問題です。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2019年10月26日土曜日

マラソンシーズン 現在の状況と今シーズンの予定







11月になると、いよいよマラソンシーズンの到来です。

今年3月、初めてフルマラソンにエントリーし、無事に完走できました。

(今年3月の記事です)
マラソン、完走しました。2019年第7回古河はなももマラソン

その後、レースには出ていませんが、引き続きランニングはやっています。

2019年10月22日火曜日

ワークアウトな日々  ジワジワと増える体重との格闘






<


日々節制、ワークアウトに励んでいるつもりですが、代謝が落ちているのか、ジワジワと体重が増加しています。

悲しいね。

2019年10月17日木曜日

最近のサラリーマンの雇用状況に関する雑感 バブル世代として一言







日本企業は業績が好調・不調に関わらず、ミドル世代(つまりバブル世代)のリストラを行う事例が増えています(例:富士通、キリンビール(ホールディングス)、武田薬品工業etc.…)。

一方、若い世代のサラリーマン(正規社員)が入社後数年で退職することも話題になっています。

こういう動きをみて、「終身雇用制の崩壊だ」と騒ぐ人達が多いようです。

個人的な感想は

2019年10月14日月曜日

9月の副業所得






毎度のことですが、入金ベースで管理していますので、下記金額は8月の発電状況です。9月は台風15号の影響で富津の発電所が4日ほど停電しています。

10月も大丈夫かなあ(不安)。想定外でしたね。

2019年10月12日土曜日

9月の配当状況






台風が来ています。家でじっとしているのが最善の避難場所なので、こもっています。

経済活動を停止せざるを得ないので、10月のGDP成長率などに影響を与えると思いますが、消費税増税の影響か台風の影響かわかりづらいですね。

2019年10月9日水曜日

筋トレブーム それは継続してやれば自ずと分かること







ここ数年、筋トレがブームになっているそうです。

かつては筋肉をつけるのを嫌がっていた女性にも、筋トレ女子とか筋トレを行う人が増えたそうです。

かくいう私も結果的にブームに乗ってしまったものです。

2019年10月7日月曜日

楽天証券セミナー 中国情勢の整理 米中貿易戦争と香港のデモに対する現状分析 加藤嘉一氏






毎度おなじみの楽天セミナーに行ってきました。メンツは相変わらず豪華で、いつもの竹中平蔵氏、堀古英司氏ほかでしたが、内容は後で書きますが、正月と大きく変わらなかったように思った。

今回、やっぱり気になっていた中国情勢。おなじみとなった加藤氏の講演のサマリー。

加藤氏は現在、香港大学准教授らしい。あの、香港で起こっている状況を生で体験しています。

大きく、米中貿易戦争と香港情勢が習近平体制にどのようなインパクトを与えているか、という観点でした。

2019年10月3日木曜日

9月の投資状況





10月に入ってしまいましたが、週末は何かと忙しく、ウイークデーで時間を作って書いています。

3ヵ月連続で総資産は下落したのかなあ。

たばこ株やm-REITなど、投資したい個別銘柄も出てきました。

しかし、配当が2000ドル貯まると、円転する、という円高対策?を実施中です。

明日の雇用統計がどうなるのかわかりませんが、弱い経済指標が目立ち始めました。

市場は、(リセッションの兆しが)「もう来るだろう」と身構えていますので、要注意ですね。

また、この時期はヘッジファンドや投信の決算で市場からカネが引き出されやすい

クリスマスラリーまではまだ1か月程度ありますね。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2019年9月29日日曜日

W杯ラグビーでふと思った、プロスポーツ選手の年収、競技による需要と供給?






体育会系の人がこの記事を読むと、お叱りを受けそうなので、読まないでください(笑)。

W杯ラグビー、大会前に「本気の」南アフリカに勝てなかったので、昨日のアイルランド戦はあまり期待していませんでしたが、やってくれましたねえ。

カメラ技術の発達か、ド迫力映像ですごかった。

ものすごい激しい肉弾スポーツで、ふと、この人たちの年収っていくらぐらいなのか? って思ってしまいました。

以下は、単純に投資目線?で、どうせやるなら、って観点で見てみました。

2019年9月26日木曜日

フィリップモリス・インターナショナルとアルトリア・グループの合併はなくなった






PMとMOの合併協議は打ち切られたようです。
米フィリップ・モリスとアルトリア合併断念、ジュールCEO退任 (ロイター)

2社の現状は
MOは、電子タバコJUUL社の株式を35%保有した金額が大きすぎる、同社出資後、健康問題や未成年への注意が不十分とか話題に、若い世代が電子タバコ等に流れ、従来の紙巻きタバコの需要が落ち込んでいるなど、ネガティブな話題が重なっており、株価は非常に低調です。

PMは、Risk Reduced Productである加熱式タバコのアイコスの世界展開を行っており、日本や韓国では成功を収め、徐々にその領域を西欧他に広げている途上。

2019年9月25日水曜日

債券バブル? ギリシア国債の利回りは何%? Now and Then






この前の四季報セミナーで講師が言っていましたので、実際調べてみました。

皆さん、覚えていますか? 最近の投資家は「PIGS」なんてコトバ、知らんでしょうなあ。

「GAFA」とかは前向きな四文字ですが、「PIGS」(あるいは「PIIGS」)は、不吉な(ネガティブな)メディア活字キーワードでした。

2019年9月23日月曜日

東洋経済新報社 「会社四季報セミナー2019年秋号」2019年秋のマーケット







久々に株式投資関連セミナーに参加しました。

今回は無料ではなく、有料(と言っても3,000円のリーズナブル価格)セミナー。

この「四季報セミナー」に参加するのは、実に9年ぶりです。

前回はこちら(旧ブログの記事です)
「会社四季報」正しい使い方セミナーを受講 2010/6/16

サッカーの南アフリカワールドカップが開催されていた時期でした。

当時の記憶で、受講料に四季報代が含まれているものと勘違いしたが、純粋に受講料のみで3,000円でした。

内容は人気株式評論家?の、当面の相場見通し解説と、四季報の活用方法についての2本立て。今回は前者の相場見通しについて少し紹介。

2019年9月19日木曜日

「GACKTの勝ち方」を読んで  矛盾した自分を発見






ご存知、GACKT様。彼が初めて書いたビジネス書とのことです。

ビジネス書とは言え、書き下したもので、すぐに読めてしまいます。

書いてあることがすべて本当なら(多分本当だと思うけど)、GACKTはすごい男です。

2019年9月16日月曜日

消費税はすでに上がっていた? オンワード樫山ファミリーセール





オンワード樫山のファミリーセールに行ってきました(本来はオンワード樫山の従業員向けのセールなんですが、実際は従業員から招待された取引先とかその家族とかも対象になっている。自分は取引先からもらった)。

2019年9月15日日曜日

太陽光発電 台風もショックだったけど、、、さらに





台風15号は千葉県房総半島で猛威を振るったようで、被害にあわれた方へのお見舞いを申し上げます。
これはメディアの撮影です
東京電力のいい加減な復旧発表(当初11日がまだ停電中の地域も)は東日本大震災の時の我が街浦安市への仕打ち(断水にもかかわらず、計画停電を断行して市民の不評を一気に買った)からの体質と1ミリも変わっておりません(上から目線の顧客対応)。

さて、私の1号基が千葉県富津市にあります。停電地帯のど真ん中。投資コストをケチって、モニター類を一切つけなかったので心配でした。

2019年9月12日木曜日

仕事はカネかやりがいか? 給与水準や本人の期待値、本人のライフステージなどがポイントか?





自慢じゃないけど私の勤務先の給与水準は同業他社比較で「低い」。

一方、リストラとかも殆どないけど。

最近、社内の若手が転職しました。自分の会社では新卒なんてとらないので、社員全員転職経験者で、入ったり辞めたりは茶飯事です。

しかし、結構頑張っていたやつだけに残念です。

転職に至った経緯を聞いていると、「こりゃ仕方ないな」と思わざるを得ませんでした。

2019年9月10日火曜日

映画「ロケットマン」エルトン・ジョン 親としての自分を顧みる


映画「ロケットマン」を見ました。
映画HPから 左が現在のエルトン・ジョン 右は映画俳優でエルトン・ジョンを演じた人
「ロケットマン」とは、あの英国のポップシスターであるエルトン・ジョンの曲であり、同盟タイトルの映画は彼の半生を描いたものであり、映画監督はクイーンのフレディー・マーキュリーを描いた「ボヘミアン・ラプソティ」と同じデクスター・フレッチャー。

二匹目のどじょうになるか?

ご参考
2つのマンマ・ミーア! ボヘミアン・ラプソディとマンマ・ミーア! 2018/12/19


2019年9月8日日曜日

8月の副業所得の状況







8月の状況と言っていますが、入金ベースなので、太陽光の売電は7月分になります。
もうお忘れ?かもしれませんが、長梅雨で7月の日照時間はかなり少なかったです。

従いまして、8月のインカムは3月(つまり2月並み)の売電実績だったということでショックでした。

2019年9月7日土曜日

8月の配当状況






8月後半から9月上旬までは、本当にバタバタしていまして、ブログの更新もままならない状況でしたが、やっと一段落しました。

外気も暑いですが、私生活も熱かったです、、、。



8月の取引
売買  なし 何か月連続で株取引を行っていないのか、、、

8月の増配 アルトリアグループが+5%の増配を実施しています。

ここ2年ほど、株を売却したり、配当を現金化したりしていますので、Yield on Cost のところは、Yieldが横ばい、Costが純減で進んでいます。その関係上異常な数値となっています。

この前、計算したところ、おそらくそろそろ配当金再投資ができそうな感じに太陽光のほうは落ち着いてきていると思います。

と言っても実際の接続にはまだまだ時間がかかりそうで油断ができませんが。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年9月1日日曜日

8月の投資状況






早くも9月に入りました。あれこれ忙しくすごしており、心身ともにゆっくりできる時間が少なく、もう少しバタバタしそうです。ひと月ひと月がホント短く感じます。


8月は個人的には、アルトリアとフィリップモリスの再合併話が最もえぐかったです。

たばこ株がこんなに弱気相場になったのは10年以上の投資で、リーマンショック後のゴタゴタを除けば初めてかもしれない。買いチャンスだよなあ。

なかなか不思議なのは、米長期金利が下がっているわりに、米ドルは高いしドル円も金利の下げに比べて堅調です。

昨年末の米10年金利は2.74%もあったのに、今や1.51%です。一方、ドルインデックスは3.7%のドル高、ドル円も▲3.6%の円高に留まっています。

米国の国際投資マネーが米国に帰還し、米国債などの「安全資産」に逃避しているのかな?

投資家心理的には先行き株安で、実体経済はまだ持ちこたえている状況が続いており、ファンダメンタルズ面で弱気な結果が出ると、市場心理が自己実現化しかねないよなあ。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年8月28日水曜日

大学入試に数学が必須なのか?






「私大文系に数学は不必要」という迷信が根強く残る3つの理由 (講談社のサイトから)

ちなみに私は高校時代から、私立文系が第一志望で数学は殆ど勉強しませんでした。スレスレで赤点を回避する芸術的?な成績でした。

しかし、今ではBS、PL、CFからDCF、IRR、PVなどファイナンス数学?というべき事項は理解しており、一応「ロジカル・シンキング」の基本ぐらいは身につけていると思う(論理的思考と数学的アプローチと類似性があるとかないとかいう議論があったような記憶あり)。

2019年8月25日日曜日

2期連続最終赤字






2期連続赤字じゃあ、配当どころじゃないでしょ?

って突っ込まれますが、株式投資先ではありません。自分の資産管理会社のことです。

6月決算としていて、この程、第2期の決算書が出来上がりました。

2期連続といっても、1期目は創業赤字でやむなし(っていうか、法人作って手続きしたけど、太陽光の接続が出来なかったので、売上高ゼロ、経費だけ赤字、って内容でした)。

2期目も当初半年は太陽光の接続待ち、残り半年でやっと接続稼動の状態でした。

ざっくり概算ですが

2019年8月22日木曜日

実家のことなど 50代の出来事






50代となると、長男・長女(というより第一子)の場合、親の年齢は概ね75歳以上の後期高齢者になっているケースが多いと思います。

私の場合、実はこの春に母が75歳で他界してしまい(生まれてはじめて喪主というものを経験した)、父親が79歳で要介護2という状況になってしまった。

実家が関西某県で、実家の近くに子育てが終わりそうな(次男が高校2年生で卒業後就職予定)妹が住んでいるので、彼女が日常の世話をやっています(いま父はちょっとした手術で入院しているがまもなく退院)。

退院後は老人ホームに入る予定になっている(本人は嫌がっているが、足が悪いので仕方ない)。
なお、足以外は非常に元気で、入院中、病院食では足りないなど食欲は旺盛です。

妻の実家も、少し前までは2人共非常に元気だったが、最近義父が骨折し、なおかつ前立腺がんと診断されたらしく、少し雰囲気が暗い。

義母も、というよりうちの母もそうだったが、話す内容にやや論理性を欠くというか、思ったことを何でも口にするので、返事に戸惑う様になってきました。

例えば、昨日は右が良いといったかと思うと、翌日は左が良いとか平気で言います。認知だったらどうしよう、などと思ったりしました。

2019年8月19日月曜日

PBR1倍は買いか 日本企業の場合







日経平均のPBRが1倍近くまで下落しているそうです(8月16日現在で1.01倍)。

強気?の市場関係者は、買い場を示唆する内容が多く見受けられます。

ホンマかいな?

論より証拠、過去の推移を見てみましょう。ただし、日経平均だとなかなかデータがとりにくいので、もっとフェアな指数であるTOPIXで調べてみました。

2019年8月13日火曜日

7月の副業状況






貸家家賃及び太陽光発電の状況です。

7月は梅雨で、日照時間も激減して、太陽光発電もサッパリでした。

尚、下記は入金ベースなので、6月分とお考えいただいて結構です。

また、地域によってカウントしている期間が少しずれており、1号基と2号基の検針日が違うため、どっちの発電所が良かったか、とか一概に言えない内容となっています。

2019年8月10日土曜日

がんの生存率について






国立がんセンターが発表しました。
がん診療連携拠点病院等院内がん登録2012年3年生存率 

がん診療連携拠点病院というのは、超大雑把に言えば、各都道府県に、がん治療を専門的にする病院を予め指定しておいて、診断された患者を集約して治療する病院です。

その方が、専門医を配置でき、治療器具も揃えることが出来、症例数・経験値も高くなって、誤診や失敗する確率を減らそう(医療費も効率的になる)という発想からだと思います。

2019年8月8日木曜日

大学の同級生との飲み会  夫婦の関係





小泉進次郎氏と滝川クリステルの結婚、というビッグニュースがありましたが、これは普通の夫婦関係の話です。

前回は大学の同級生で同じ銀行でも同期だったやつが取引先に出向になってしまった、という話でした。
ただし、一番会話時間が長かったのが、夫婦の関係でした。

集まったのが男性4名、女性3名(全員既婚者)で、特に男性陣側から女性の夫に対する本音のようなものを知りたかった、というやつが多くて、そういう話題になっていきました。

2019年8月6日火曜日

8月の配当状況





先週まで不安定な空模様でかつ比較的低気温したが、この1週間はすっかり夏空となり、かつ、今は蒸し暑く、一気に夏になり、体が夏についていかない状況です。

ジョギングをしていても、後半はバテてしまいます。発汗量もハンパありません。

しかし、この「適度?」(自分は月間150キロ程度のジョギングは「適度」と思っているけど、普通のサラリーマンから見ると「異常」のようです、笑)な運動量のおかげで、夏バテには至らず、今でも食欲は旺盛です(それで体重が減らずに困っていますが)。

株式相場や為替相場も、「適度な」リスクを取って、無理せず、ロングランでやっていくことが肝要かと思います。

売買、増配ともにありません。

横ばい圏内をうろついています。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年8月4日日曜日

7月の投資状況






仕事以外にいろいろと秋ごろまで忙しくしており、なかなかブログの更新時間が取れません。

忙しいのがいいことなのか、どうなのか、よくわかりませんが、依頼されているミッションをなんとかこなしていきたいと考えています。

とは言っても、ジョギングや休憩の時間は確保できており、交感神経と副交感神経のバランスを保つようにはしているつもりです。

さて、7月

2019年7月27日土曜日

「長友佑都のファットアダプト食事法」を読んで






タイトルの通り、著者はサッカー日本代表の長友佑都選手です。また、監修に「ロカボ」という言葉で糖質制限を提唱している山田悟北里大学糖尿病センター長がいます。

内容は、現在長友選手が日ごろ取り組んでいる食事内容、その理由やその効果などを紹介しています。

糖質制限とか脂質摂取とかのバックグラウンドがある程度お持ちの人なら、腹落ちしやすい本だと思います。

知識がない場合でも、長友選手の解説は非常にわかりやすいと思いますので、基礎知識は頭に入るでしょう。

2019年7月20日土曜日

サラリーマンアップデートと投資の準備状況 2019.7.20






ブログの更新頻度が落ちる言い訳をこの記事で埋めているような気がしています(笑)。

仕事が忙しいのはいいことなのでしょうが、成果に結実する仕事と結実しそうにないけど、やらなければならない仕事があって、後者に忙しいとなかなかモチベーションが上がりませんね。

2019年7月14日日曜日

6月の副業状況






貸家家賃及び太陽光発電の状況です。

6月の入金ベースなので、実際は5月の状況になってしまいますね。

5月も絶好調だったんですが、足元の7月は梅雨時で、こういうわけにもいかないでしょうねえ。

2019年7月9日火曜日

大学の同級生と飲み会 同じ銀行に入った同級生





久しぶりに学生時代の友人合計6人と会った。5年ぶりぐらいかな? 2人は女性。

女性2名はパートであるが、働いている。他の3名の男性は新卒からずっと同じ会社で働いている。

ただ、同じ銀行に入った同級生が、この春出向となっていました(注;私は大学を1年休学したので、この同級生は社会人だと1年先輩になります)。

銀行の場合、だいたい52から53歳以降は、出世し続けない限り出向になる人事です。

実家がある地方大都市にある取引先に出向したようです。実家が気になるようです。

2019年7月6日土曜日

イマドキの学生アルバイト事情 その2






前回(今どきの学生アルバイト事情 2019/6/13)で、息子のバイト事情を少し書きました。

その続編?です。

どうも「初任給」をもらったようで、嬉しそうにしていました。そしたら、生意気?にも、「初任給なので」ということで、アマゾンのギフトカードを4千円分、私、妻、娘(彼から見れば妹)の3人にプレゼントしてくれました。

妻が、「初任給出たら、ケーキでも買ってこい」というようなことを言っていたらしいのですが、そのレベルを遥かに超えていたので、妻もびっくりしていました。

私は何も知らなかったので、もらってびっくりでした。その場では冷静に「ありがとう」と一言だけ(無表情で)言いましたが、心の中では、むちゃ嬉しかったです。

まあ、粋なことをやってくれると同時に、子供も成長すれば成長したで、また楽しみが増えるものだなあ、と思いました。

なんか使いづらいなあ。

幼い頃や小学校低学年ぐらいまでは、かわいい、という感じで、少しずつ反抗期に入ると同時に生意気に感じて、成長するに従い話題が共通するようになってきて、また楽しみが増えますね。

経済学部に進学したので、経済関係のことをある程度言ってあげると、それなりに参考になっているようです。

親バカでした。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2019年7月4日木曜日

2019年6月末のポートフォリオ






こちらも半年に1回やっています。
基本的にBuy & Holdなので、日ごろのポートフォリオがどうなっているかはたいして気にしていません。この半年間は正真正銘Buy & Holdだったような気がします。

ただ、管理という面で、6か月に一度ぐらいは点検しておこう、という感じです。子供名義のものは含まれていません。

2019年7月2日火曜日

2019年上半期の資産状況






半年に一回やってます。
スポンサーリンク



2008年12月から、この記録をやりだした関係で、その時までに証券会社に送金した金額を100、その時点での時価評価を61としてスタートしました(リーマンショックの真っ最中だったんですね)。

その後、投資元本のほうは、ガンガン投資していきましたが、2014年に入って、車を買い替えるためと病気治療のために少し資金を引き出しました。

治療が一段落して、再び元本を増やしましたが、15年ごろから学費がかかるようになり、投資にマネーを振り向ける余裕がなくなりました。

以降、株式相場のピーク感と太陽光発電への投資を始め、株式相場から資金の引き揚げを開始しました。

期待外れに終わったような銘柄やその時の配当金の貯まった資金を引き出しています。

2019年はまだ資金の引き出しを予定しています。本当はゼロ付近まで引き出そうと考えていたのですが、そこまで必要なかったみたいです。

株式相場は少しずつですが、上昇が継続しているので、引き出さずに運用していれば複利の法則でもっと増えていた可能性もありますが、株の資産総額を伸ばすのではなく、インカムの極大化を目指しているので、確実性が高いと思われる太陽光発電に一部資金シフトした、という感じです。

一方、上記グラフでは、11年間で投資元本に対するリターンが6.3倍になっていることになりますね。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年6月30日日曜日

6月の配当状況


梅雨本番、という感じでムシムシします。1年で最も嫌いなシーズンです。

くせ毛がひどく、湿気が多いとくせがひどくなって、髪の毛がまとまりません。50過ぎて、髪の毛が健在なことに感謝すべき?かもしれませんけどね。

2019年6月29日土曜日

6月の投資状況






G20は米中貿易戦争が、ちょっと回避されるような結果(アメリカの農産物を買うから、ファーウエイをいじめないで)となっています。

両方の妥協と立場を考えての結果でしょうね。

2019年6月25日火曜日

子供の学費とか生活費もろもろ







妻と話していると、ママ友?から(あるいは職場の同僚等)子供の同級生がどうしている、などという話をよく聞きます。

教育方針などピンからキリまであって、ご主人の職業や年収や共働き度合い、子供の数など様々な要因で左右されますが、「よそ様はなんでそんなにリッチなんだ」って思ってしまいます。

私個人の収入は、決して多くはないですが、同世代サラリーマンの平均以上はあると思います(高校の授業料の補助は受けられなかった)。

ただ、昔銀行で住宅ローンの融資を腐るほど実行したので、大体の職業の人の年収水準って、頭に入っているんですね(大学教授、学校の校長先生、勤務医、開業医、裁判官から上場企業の役員・従業員とか様々。自営業者はマチマチ)。

当時の90年代後半と比較して、給与水準って、そう変わらないはずです。

そうした一般知識から考えても、そんなに楽じゃないと思うんですけどねえ。

2019年6月22日土曜日

S&P500は最高値なるもイールドカーブは逆転している






6月20日木曜のNY相場S&P500は最高値を更新したものの、その理由はFRBへの利下げ期待と考えられています。

一方、利下げ期待する理由は、景気先行き不透明感が想定されます(FRB的にはインフレが発生していないということですが)。

短期金利(FFレート)は政策で決定されるため「まだ」下がっていませんが、長期金利(米国債10年物)は市場取引で決まるため、景気の先行きがイマイチと思っている以上、下がります。

長期金利が下がって、短期金利が下がらない状態(これまではむしろ上昇していた)が継続してしまうと、長短金利が「フラット化」(金利差がなくなる)し、しいては逆転(短期金利>長期金利)現象が発生します。

2019年6月19日水曜日

ワークアウト アップデート







さて、食事と運動は体調管理の両輪です(おっと、睡眠も重要)。

最近の運動に関する記事です。

基本的には従来と変わらず、筋トレ(サーキット・トレーニング、自重トレ)とジョギングが中心です。

特にジョギングがメインで、ジョギングで効率的に脂肪を燃焼させるために、筋トレをやっているという感じです。

しかし、だんだん、スタイル維持とか、フルマラソン完走、とか手段が目的化しつつあります。

あまりに目的化が過ぎても意味がないので、無理しないことを「もう50代だから」を言い訳に利用させてもらっている、という感じです。

ジョギングは、始めて丸3年が経過し、4年目を迎えています。よく続くなあ。

2019年6月13日木曜日

イマドキの学生アルバイト事情






「皿洗いバイト」の画像検索結果
久々に長男の話。

2人の子供は現在、息子が大学1年、娘が高校2年生になりました。

娘は高校1年のときから郵便局の年賀状の仕分け作業等の季節的なアルバイトをすこしやっていました。その間息子は受験勉強をしていました。

晴れて大学生となって、落ち着いて、アルバイトをはじめました。やりたくってしょうがなかったようです(親に文句言われずに使えるカネがほしいのでしょう)。

2019年6月11日火曜日

弱気相場で知っておくべきこと 4つのルール その2 By Ken Fisher








その1に続いて、残りの部分です。

あと、Fisher Investmentsが言っている重要なことは、

2019年6月9日日曜日

弱気相場で知っておくべきこと 4つのルール By Ken Fisher その1







ビリオネア―投資家であるKen Fisher氏(米:フィリップ・フィッシャーの息子)が率いるFisher Investmentsの分析による、弱気相場で知っておくべきことを2回に分けて紹介。

その1としてFour Bear Market Rulesを紹介

まず、彼らはお断りとして、

各弱気相場には各々のきっかけがあり、いつ弱気相場が始まるのかをあらかじめ言い当てるのは、ほとんど不可能である。

しかし、ピークから20%かそれ以上株価(Indexのこと。以下同じ)が下落したら、(ピーク時を初日として)弱気相場入りと一応定義。

きっかけは、何らかの予期せぬネガティブサプライズだったり、投資家のセンチメントだったりする。なぜなら弱気相場に入るまでは強気相場だったのだから。

弱気相場では、迂闊にポジションを整理して、資金を引き揚げるより、次の強気相場への準備をすることが最善の策

と言っています。

そのうえで、弱気相場とはどんなものかを4つのルールで示しています。

2019年6月7日金曜日

金融庁の「老後2000万円不足」への雑感






すでにあっちこっちで議論されているこの件。

いまさら何をそんなに騒ぐのか? というのが感想。

政府が自ら、年金制度が不十分、って言ったようなもの(政府といっても、年金は厚生労働省で、今回は金融庁だから縦割りで違うけど)で、無責任的な意見が多かったように思う。

その人の立場や生活環境などでなんとも言えないが、何らかの準備が必要なことはあっちこっちで散々議論されているような気がする(投資をやっている人なら普通)。

そもそも政府がすべて何もかも面倒を見なければならない、という発想の前提がおかしいと思う。

憲法で文化的な最低限度の生活を保障するのが精一杯で、経済的にはそれが生活保護(生活保護自体に課題があるが)だったと理解しています。

スポンサーリンク



老後資金に限らず、それなりに準備した人とそうでない人と年月が経過すればするほど、その差が大きくなるのは、物事の原理原則じゃないか?

ただ、マインドが冷え込んで、益々消費から貯金へ資金がシフトして、景気に冷水を浴びせるようなことがなければいいなあ、と思いました。

北欧諸国ほど、税金/社会保険料負担をしたくないけど、北欧並みの福祉を求めるのは、ないものねだり、のような気がしました。

「2000万円なんて貯められないよ」

確かに、20代・30代の若い人に聞けば、そのように答えるよなあ。自分でも想像つかない額ですね(銀行に勤めていたので、お客様の預金通帳では毎日のように見ていましたが)。

50代、60代だと、なければないなりに生活するしかないように思います(定年後も働くとか)。

生活設計を真面目に考える「機会」と捉えるか、不安で仕方ないと「脅威」と考え、不安のハケ口を政治に求めるか(2000万円が十分かどうか別として、年金だけでは心細いのは事実)、受け止め方によると思いました。

ただし、やっぱり「不安好き」な日本人(不安を抱えていないと、不安じゃないですか?)ですから、経済・金融・株価にマイナスに作用しないか、不安です

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2019年6月5日水曜日

副業所得の状況 2019年5月






配当以外のインカム、貸家の家賃と太陽光発電の売電状況などです。
入金ベースの状況です。4月、5月は太陽光発電がたぶん1年でピークになる時期だと思います。秋は台風などで日照時間の減少がありますので。

夏のような暑い時期はかえって発電効率が良くないようです。

2019年6月3日月曜日

5月の配当状況






持ち株の半分以上の増配発表が終わったように思いますが、年度後半にはたばこ株を始め主力銘柄の増配(今年は心配だなあ)がまだ残っています。


2019年6月2日日曜日

5月の投資状況






終わってみれば、Sell in Mayの5月だったように思います。

31日に、中国向けのみならずメキシコにも関税をかける、とトランプさんのツイートでニューヨーク市場は荒れました。

ドル円も108円台まで下げました。このままでは月曜の日経平均が大荒れになりそうですね(円高に加え、メキシコ関税→自動車関連銘柄が総崩れ???)。

2019年6月1日土曜日

銀行員の不安などへの雑感 転職も悪くなかったと思う






『銀行は「一生安泰」で「エリート」な職場だったけど今後はそういう訳にはいかない』

そういう話を最近良く聞きます。
銀行員が「一生安泰」ではなくなった深刻背景 (東洋経済オンライン)

言ってることはここ20年同じじゃないかな、と思う次第です。