家族構成は、
私56歳(会社員)、妻54歳(主婦、週に3日~4日アルバイト)、長男23歳(会社員、4月から東証プライム上場の中堅ゼネコンに勤務する新入社員です)、長女20歳(大学3年生、アルバイト)となっています。
この年齢になると、家族4人、平日はほとんどバラバラで、週に2回ほど晩御飯で一緒になる程度です。
アメリカ株を中心に、配当金で配当金の雪だるまを作るための株式投資日記です。
家族構成は、
私56歳(会社員)、妻54歳(主婦、週に3日~4日アルバイト)、長男23歳(会社員、4月から東証プライム上場の中堅ゼネコンに勤務する新入社員です)、長女20歳(大学3年生、アルバイト)となっています。
この年齢になると、家族4人、平日はほとんどバラバラで、週に2回ほど晩御飯で一緒になる程度です。
先週は荒川の河川敷コースで30キロ走に挑みましたが、季節外れの熱さで脱水症状となってしまいました。
今週は日曜の朝、小雨の中、10キロほど走りましたが、寒さで手がかじかんでしまいました。この寒暖の差、激しいですね。しかし、おそらく足して2で割れば、「平年並み」になるのでしょうか?
岸田さんの支持率が落ちている、と言っても、「まだ」30%前後を確保していますね。
確か、総理になってすぐの、日経CNBCの調査だと5%だったと記憶しています。金融業界や投資家が主な視聴者の日経CNBCでは、当時からすでに「増税メガネ」を見通していたのでしょうね(金融資産課税とか言っていましたからね)。
全てが、自己中心的な発想で政策を打ち出すし、人事もあからさまな公私混同やえこひいきが目立つので、あれだけ大手マスコミがバックアップしても(岸田さんをバックアップしているというよりは、財務省に気を遣っているだけ)、この支持率じゃ、もうだめですね。
昨日は荒川の河川敷のランニング大会に参加(30キロ)しましたが、暑かった。この季節であの日差しと湿度だと、きつい。河川敷コースなので、橋の下を走る以外は延々と日差しが照り付けて、体力が奪われました。多分体重が3キロぐらい落ちたと思う(すぐリバウンドすると思いますが)。
12月3日に昨年同様、湘南国際マラソンに出る予定なので、予行練習のつもりでしたが、暑すぎて参考にならないと思います。
さて、投資。
早いもので、もう11月になろうとしています。日々ランニングをしているので、先日までは汗だくになっていたのに、最近では出る汗の量もすっかり減って(それでも結構出る)、風が気持ちよく感じます。一気に秋になった感じです。もうすぐ半そでも寒くなりそう。
最近は本業と副業のダブルワークが軌道に乗って来たのか?忙しくてブログの更新すらままなりません。
本業の方は、会社の事業の中核からは外れているので、それほど忙しくありません(笑)。ある程度自分でコントロールが可能です。
だから、副業(投資関係を除く)、ということを始めて1年ちょっと経過しました。