コースは都営地下鉄三田線蓮根駅から荒川に15分ほど歩いた河川敷から、延々と荒川の河川敷を走り、葛西付近で折り返す、というもの。平坦な反面、橋の下をくぐる以外は、日差しがなく、3月19日のような快晴の日は、暑くて脱水症状を起こしかねません。
(冬から春に一気にあったかくなるので、寒い日に走り慣れている私のようなランナーにはギャップが大きい)
沿道のサポートは良かったので、いい大会だったと思います、記録以外は。
アメリカ株を中心に、配当金で配当金の雪だるまを作るための株式投資日記です。
コースは都営地下鉄三田線蓮根駅から荒川に15分ほど歩いた河川敷から、延々と荒川の河川敷を走り、葛西付近で折り返す、というもの。平坦な反面、橋の下をくぐる以外は、日差しがなく、3月19日のような快晴の日は、暑くて脱水症状を起こしかねません。
(冬から春に一気にあったかくなるので、寒い日に走り慣れている私のようなランナーにはギャップが大きい)
沿道のサポートは良かったので、いい大会だったと思います、記録以外は。
まさに、副業貧乏なのかな?副業に割く時間が多すぎて、ブログの集計もままなりません。
オマケに確定申告をやったらびっくりするような所得税を納めることとなり(カードで一括で支払いましたよ。期日が来月回ってきますが)、パソコンでも買い替えればよかった、と後悔の上ありません。
かなりの税金(住民税を考えると1月分の給与ぐらい)を確定申告で払った、と感じているにもかかわらず、国会では立憲〇主党で、なんと千葉県選出の参議院議員のKがあほ丸出しの質疑で(今は別の立憲議員が引き継いだようですが)税金の無駄遣いをやっていると思うと、千葉県民として怒りがこみ上げてきました。
4月~6月は所得税に加え、固定資産税(太陽光や不動産投資分もある)、自動車税など目白押しで『納税貧乏』になりそうです。
銀行員時代、中小企業のオーナーが、節税のために四苦八苦して決算数値も「工夫」しているのを見ていて「税金ぐらい払えよ」って内心思っていましたが、今その気持ちがだんだん理解出来てきたかもしれません(私は決算数値をごまかしようがありませんけど)。
源泉徴収から申告納税にするべき、という意見がありますが、言えていると思います。
アメリカのSVBが経営破綻した、というニュースが舞い込んできました。
SVBはシリコンバレー銀行の略だそうです。
しかし、「だからどうした?」ということで、調べてみると、CNN(日本語版)では、アメリカ金融市場2番目の規模の金融機関の破綻、とまで記載してあります。
ちなみにNASDAQに上場していたようです(SIVB)。預金額はブルームバーグによると、1700億ドルに達します(135円で換算すると約23兆円)。
来るぞ、不況!という専門家の掛け声は、言えば言うほど遠のいていくような感じですね。
しかし、これだけ金利が上がって、しかも逆イールドが継続して、経済成長が継続するとも思えません。
タイミングを見計らっているようでも、なんやかんや言いながら、ドルコスト平均法「的」にチョコチョコ投資しているなあ、って最近思っています(笑)
アメリカの自動車メーカー、フォードは自動車ローンを延滞した人に、例えばオートロックが解除しないとか、エアコンが作動しないとか、オーナーが車中にいる時に不快な音をカーラジオ等から鳴り響かせる、という特許を申請したそうです。
ローンの延滞はローンを貸し出す側の最大の懸念事項であります。