ご無沙汰しております。すっかり更新をさぼってしまいました。
いろいろバタバタしていて、と、言い訳がましい。
ランニングは走り込みをやっていて、30キロ走を隔週でこなしていました。
なかなかスピードが持続しませんが、目標タイムから少し落とせば、30キロは何とか走れるまでになりました。
12月7日の湘南国際マラソンまで、残り2週間、徐々に体力温存モードに入ります。
ご無沙汰しております。すっかり更新をさぼってしまいました。
いろいろバタバタしていて、と、言い訳がましい。
ランニングは走り込みをやっていて、30キロ走を隔週でこなしていました。
なかなかスピードが持続しませんが、目標タイムから少し落とせば、30キロは何とか走れるまでになりました。
12月7日の湘南国際マラソンまで、残り2週間、徐々に体力温存モードに入ります。
昨日、隣の地区でイノシシの目撃情報があったそうな。浦安市日の出という地区です。埋立地なので、山なんてありません(海はある)。
そしたら今日は、浦安市千鳥地区(鉄鋼団地)で目撃とは。日の出から千鳥まで5キロくらい離れているけど、その間誰もみなかったのか?
(ちなみに私は今朝6時半ごろ、千鳥地区の入口までランニングをしていました。当然見かけませんでした)
舞浜まで行けば、東京ディズニーランドですね。そこで出没すれば大パニック間違いなし。
一昨日江戸川区で目撃された個体と同じでは、と言っていますが、江戸川を泳ぐのか?それとも橋を渡ってきた?
そもそも江戸川区までどうやってきたのだ?
全国の熊目撃情報で、大変だなあ、と思っていたら、わが町にも獣がやってきてびっくりです。
おそらく、3年ほどニューマネーは入れず、配当金の再投資と売却した株式代金でのみで、投資を行っています。
配当金を生活費として使うか、どうか、まだ決めていません。
これ以上資産残高を増やしても、資産運用の目的としては、意味がない(別に高級外車を乗り回す、とか考えていないので使い切れない)。
一方、投資した株が、結構増配してくれたり(10%以上とか)、株価が上昇したり、その結果、資産残高が増加すると、スカッとするというか、快感?(薬師丸ひろ子じゃないですが)を覚える、というのも事実です。
現時点では、60歳までは今のスタイルがいいかな、と思っています。フリーランスが不調で、生活費が足りなくなったら、太陽光のキャッシュフローのお世話になろう、と思っています。
株式投資を本格的に初めて、かれこれ17年?くらいになりますが、チリツモ的に配当金が増えたような気がします。
若い人がこのブログを読んでいれば、10年、15年は長いと思いますが、58歳の私が振り返ると、あっという間、という感じでした。
30代くらいまでは、株式より自己投資(キャリアアップ・給与アップ目的)された方がいいような気がしますけど。私も40過ぎから初めてもうまく行ったので。
(但し、当時はリーマンショックのど真ん中)
10月は日照時間も少なく、気温も上がらなかったと思います。
おかげで? ランニングの方は、走り込みが急ピッチで進んでいます。ただし、9月も結構暑かったので、本格的な走り込みは10月からで、調整が遅れ気味です。
夏は暑くて、1キロ6分半~7分程度のノロノロ運転で20キロくらいを走っていました(かつ、途中自販機で炭酸水を買って飲んでいた)。
10月は、30キロをキロ6分弱くらいまでスピードアップして走って、持ち運んでいる水を400ミリリットル程度で走れるようになりました。
12月7日の湘南国際マラソンに向け、11月20日ごろまでどこまでスピードアップ&距離を伸ばせるか、頑張ってみます。