昨日、隣の地区でイノシシの目撃情報があったそうな。浦安市日の出という地区です。埋立地なので、山なんてありません(海はある)。
そしたら今日は、浦安市千鳥地区(鉄鋼団地)で目撃とは。日の出から千鳥まで5キロくらい離れているけど、その間誰もみなかったのか?
(ちなみに私は今朝6時半ごろ、千鳥地区の入口までランニングをしていました。当然見かけませんでした)
舞浜まで行けば、東京ディズニーランドですね。そこで出没すれば大パニック間違いなし。
一昨日江戸川区で目撃された個体と同じでは、と言っていますが、江戸川を泳ぐのか?それとも橋を渡ってきた?
そもそも江戸川区までどうやってきたのだ?
全国の熊目撃情報で、大変だなあ、と思っていたら、わが町にも獣がやってきてびっくりです。
スポンサーリンク
太陽光:入金ベースなので、10月は9月の発電分になります。一方、10月は東京の日照時間はわずか74時間と9月の半分程度にしかなりませんでした。
確かに天気よくなかったですね。それにしても。2020年以降最低の日照時間となってしまいました。2020年7月の47時間という異例の月以来のことですね。来月の入金が恐ろしい、、、(しかし売電金額が半分ということはないので、そこは安心材料)。
不動産:アパート一つになりましたが、堅調(2020年以来、10年間家賃固定でサブリース)。
EV充電:今月はなし。
民泊:シーズンオフでイマイチ。11月は、約5週間、欧米人が借り切ってくれるので、確実に黒字化するでしょう。傾向としては、アジア人(台湾、韓国、香港)は2泊から3泊、欧米人は2週間以上の滞在の感じがします。
これら実物資産は、日照時間に左右されますが(太陽光)、年ベースでは安定してキャッシュフローを稼いでくれます(デフレ対策に始めたので、インフレによるアップサイドはない)。
応援お願いします。
スポンサーリンク



0 件のコメント:
コメントを投稿