ご無沙汰しております。すっかり更新をさぼってしまいました。
いろいろバタバタしていて、と、言い訳がましい。
ランニングは走り込みをやっていて、30キロ走を隔週でこなしていました。
なかなかスピードが持続しませんが、目標タイムから少し落とせば、30キロは何とか走れるまでになりました。
12月7日の湘南国際マラソンまで、残り2週間、徐々に体力温存モードに入ります。
さて、車を買い替えました。以前の車は2014年に2010年新車登録したトヨタのWISH(現在廃車)でした。塗装や特にフロントライトのカバー(透明のプラスチックのやつ)が色あせて、みすぼらしく、走行距離も17万キロくらいになったので、買い替えを検討していました。
私はこれまでずっと中古車だったので、当たり前のように中古車で次の車(同じトヨタのVOXYやAlphardを検討)を探していましたが、高い! 中古車と新車の価格差がほとんどない(3年落ちで走行距離3万~5万キロ程度)ものが大半でした。
したがって、やむなく新車を買おう、ということにしました。2025年6月ごろ。人生初の新車買い。
次にVOXYとAlphardのどちらにするか、にしましたが、費用対効果を考えると圧倒的にVOXYと思うようになりました(ざっくりですが、値段はVOXYが半額程度で、燃費がVOXYはAlphardの倍くらい)。
しかし、VOXYはちょっと顔つきがイカツイというか好みではなく、マイルドなNOAHにしました。
しかし、NOAH/VOXYは2025年5月ごろから生産中止で、モデルチェンジ(マイナーチェンジ)とのことで、発売時期未定とのこと。かつ、マイナーチェンジ後は値上げが予想されるとのことでした。
トランプ関税による自動車輸出価格が引き下がるツケを払わされるのか、と思いましたが、やむを得ません。
ディーラー(私はこのディーラーさんをもう15年くらい、車検・点検に使っている古参の客だと思う)に新車でNOAHに買い換えたい旨を伝えていると、7月下旬に電話があり、8月から商談ができる、とのことでした。
私はもう、自由業の身分であり、時間もあったので8月1日(金曜日)に行きました。そこで説明を聞き、少し値切って(本当に少し、全体価格の5%くらいか)注文しました。
ネットやディーラーの話を聞いて、納車は26年1月くらいだろうと思い込んでいました(人気車種のようです。確かにあっちこっちで見かけますね)。
そしたら10月に、11月に引き渡せる、と言われました。そんなに早いのか、と質問すると、8月2日(土曜日)に来た客は年内ギリギリか1月、3日(日曜日)夕方に来た人は、初回引き渡しを断らなければならなかった、という人気ぶり。
そのディーラーはその週末3日で計8台のNOAH/VOXYを売ったそうです。市川市にある普通のトヨタ系のディーラーです。
今、車の新車って、そんな人気があるんだ、と感じてしまいました(人気車種というのもありますが)。
そして、連休前についに納車になりました。
これまでの車が2010年新車登録で、今回2025年新車登録なので、車とはいえ、大きく変化あり、戸惑っています。機能がテンコ盛り状態(車載カメラで周囲の安全性を高めるとか)で、覚えきれません。
ここまで機能を増やさず、価格を下げてほしいなあ、と思いましたね。
価格はハイブリッドのレギュラー版(SG)でオプション、消費税・自動車税、登録費用、自賠責等を含めた価格はざっくり400万円也!(しかし中古車で3年落ちでも走行距離やオプション次第ですが、300万円は下らないと思います)。
とはいっても、初のハイブリッド車でドライブ自体は快適です。
車中泊で遠距離旅行を楽しみたいと思っています。NOAHなら車の中で寝るのに問題なさそうなので。

0 件のコメント:
コメントを投稿