2025年7月16日水曜日

最近のフリーランス状況

 


本来6月の状況を書くべきなのですが、もう月半ばとなり、7月も含めた活動状況を書き留めることとします。

 

スポンサーリンク



【実施業務】

新事業進出補助金:これは6月半ばに受注して、7月初めに納品しました。NTFアートの販売、という興味深いビジネスで、こちらの方が大変勉強になりました。

様々な事業に取り組む社長の話が聞けるので、そういう意味では、面白い仕事ですね。事業に熱が入っている社長ほど、こちらも責任を感じます。

5月にやった、中小企業成長加速化補助金の事業計画書の書面審査が通過したようです。これで作文担当の私の責任は果たせました。

現在20数億円の居酒屋が7年~10年程度で売上高100億円になる、という超野心的な計画を、切った貼ったで作りましたが、よく通ったな。

あとは会社の社長と審査との面接ですね。社長さん頑張ってね。

 

中小企業の社長の壁打ち:これは、今後の事業化に向けて、商品の魅力を掘り下げよう、ということを考えていくようにしました。すでにプロトタイプ的なものは売れているので、販売先が実際に使って「ここが良かった」という点を理解し、次の販売につなげるようアドバイス。

 

若手コンサルの手伝い6月はほとんど作業をしていませんでした。しかし、彼が営業支援コンサルに営業先を見つけてもらい、そこに提案営業する、その提案書を作って欲しい、というので、今も一生懸命作っています。勝手提案になりますが。

 

6月は全体で見ればスローな月となってしまいました。

 

異業種交流会的なものや、50代の人たちなどサラリーマン時代には会うことがなかった人たちと会える機会を設けて、積極的に会っています。

 

また、News Picksという経済系のSNSメディアに「認定エキスパート」としてもらったので、指定されたニュースを中心にそこにコメントを書き込んでいます。

 

「いいね」をもらえる回数が、Xよりも圧倒的に多いし、かける字数も多いので、少しハマっています()

 

News Picksさんから「業界ウオッチャー」として銀行業界の業績に関してコメントしてほしい、と言われ、「出来るかな?」と思いながら「出来ます」と回答しました()

引き受けた以上、やるしかない。今、銀行の収益構造を細かく分析中。 

私は元々ユーザーベースグループのスポットコンサルをかれこれ5年以上やっているので、先方は比較的よくしてくれていると思います。私も出来るところまで、食らいつく、くらいのつもりでやっています(それほどお金にならないけど)。


【営業活動など】

スタートアップベンチャーからCOO候補として一緒にやって欲しい、と言われ(候補の一人)、面白そうなビジネスだったのですが、3か月後めどにフルコミットメントしてほしいと言われ、お断りしました。

伴走支援は出来ますが、SIDE-FIREを続けたかったからです。残念。

 

銀行借入支援の財務アドバイザーの話:これ、紹介者が私の経歴をしっかり理解してくれなくて、流れそう。こういうの、どう対策すればいいのだろうか?私のアピール不足かな? 適任だと思います。

 

大学発シーズの事業化支援:一次面接が終わって、結果待ち。とある国公立大から。もう1年ほどまでに募集があって、やっと案件が来た、という感じです。

 

上記は、いわゆるポータルサイトからの働きかけで、自分からの営業はやっていません。

7月から8月は、若手コンサルの営業活動のお手伝い(実際には私が営業する)、で手いっぱいになりそうです。

 

【改めて思うこと】

案件が取れそうで、取れない、というのが続き、ちょっとゲンナリしてきます。

どこまで、お役に立てるのかわかりませんが、23年たってもダメな場合は、完全FIREでもいいか、と考えています。

元々、最低限のFIREなら出来そう、という財務基盤があって、脱サラフリーランスに踏み切ったため、必死さが伝わらないのかもしれませんし、そもそも私にニーズがないのかもしれません。

アラ還世代の独立はよほどスキルがないと容易ではないのでしょう。やや弱気かもね。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿