2013年11月30日土曜日

11月の投資状況




TOPIX並みの資産の増加でした(TOPIX+6.4%、自分+6.7%)。

米国株は、あまり調子が良くない個別銘柄の直撃弾を何発か喰らっており、その影響が大きい。

フィリップモリスはEU、アジア新興国および日本の円安により業績が伸び悩んでいる。

IBMやシスコは新興国での受注が大きく落ち込んでおり、業績は今一つの状況です。

こういった銘柄に、著名ファンドマネージャーがカラ売りを仕掛けていたことが分かって、さらに軟調になっています(IBMに対して、ジョージ・ソロスの元右腕だったスタンレー・ドラッケンミラーのカラ売り発言など)。

自分のPFでは、軟調なアメリカ株ですが、円安の恩恵を受けて、円ベースの資産残高はそれなりに増えています。円高の時は米国株高で、円安の時は為替で資産残高は守られて、今のところはいい感じです。

アメリカはよく考えると、給与減税の期限切れなど実質増税だったにもかかわらず、経済は底堅く推移しているような印象を受けます。

EU圏内は、景気底入れしたような指数もチラホラ出始めました。

中国はどうなんでしょうね。BHPビリトンやRioティントは鉄鉱石の増産を発表していますので、最悪期を脱しているのでしょうか? また幽霊屋敷の様なコンドミニアムを作るのでしょうか?

日本は10月の消費者物価指数総合はアメリカの数値を上回っています(但し、現時点ではドングリの背比べの様な値ですけど)。 そういった要因も含めてか、円安が少し進みましたね。

アメリカがディスインフレで、日本が緩やかなインフレになれば、ドル高に傾きやすいという解釈です。

 
今月の売買

売り、買いとも無し。


配当金状況




今月の増配発表

NTT10円増配しましたね。160円→170円 +6.25% 期待通りですね。ドコモがもっと稼いでくれればなあ。


予想受取配当金増減率

先月比3.3%、前年末比33%の増加となりましたが、円安によるところが大きいです。

Yield on Cost6.94%と7%に達する勢いですが、追加の自己資金を投入するスピード以上に増配・DRIP・円安など配当の価値が増えていくからにほかなりません。

言い換えると、もっと自己資金を投じるべきなのでしょう。

時価ベースのYield3.42%です。日経平均の配当利回りは1.5%程度ですね。

12月は?

今年の11月は結局何の波乱や調整もなくジリジリと上昇しました。

毎年この時期になると、来年の経済成長率予測が出てきます。

過去数年間、アメリカの実質GDP成長率は、翌年は+3%に成長すると言われ続けていました。それにつられて株価も上昇傾向にあったのですが、今年はどうでしょうか?

オオカミ少年???
 

応援よろしくお願いします
 
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿