2020年6月9日火曜日

アフターコロナにおける働き方、考え方、 株式投資に学ぶ






色んな所で「アフターコロナ時代のXXX」ということが取り沙汰されています。

今回のコロナショックで、今まで当たり前と考えられていた前提が変わる「かもしれない」が、どちらかといえば確実に変わりそう、という状況になりました。

アベノミクスの目玉の一つに「働き方改革」があり、生産性の改善 というのが少子高齢化日本の命題になって数年経過していました。

しかし、なんだかんだ言っても、目先の忙しさに流されたり、導入検討に時間がかかったりで、本気で取り組んでいないとなかなか前に進まない状況だったと思います。

これが、コロナによる緊急事態宣言を受け、在宅ワークが一時期、多くの企業で導入せざるを得ない状況になりました。


スポンサーリンク


私の会社でも、緊急事態宣言前は、「そんなの関係ねぇ」という感じで平気で出社という状況でしたが、宣言後は在宅ワークに切り替わりました。

その後、経営者の発想が変わって、緊急事態宣言後も「原則」在宅ワークに切り替わりました。

在宅ワークにするために課題となりそうなことなどを話し合ったりしましたが、従来の働き方から「急変」することは嫌だ、というたぐいの意見が従業員サイドから出て、経営者サイドからは、在宅に切り替えるとIT投資から就業規則まで変更しないと行けないので、ある程度振れざるを得ない、という意見が出ました。

結局、とにかくやってみよう、ということで原則在宅がスタートしそうです。

私の会社は専門性の高い中小企業なので、経営者の号令一下、どうにでもなるのですが、それでも変化への対応は結構高いと感じました。

多くの経営者は労働生産性の向上に苦心しており、当社でも同じで、本気で結果を求めるのなら、変化にトライしてみることは重要でしょう。

トライ・アンド・エラーを繰り返し、最適パターンを見つける、これって、会社経営でも趣味でも株式投資でもなんでもある程度共通していることかもしれません。

このブログの読者の方はサラリーマンが多いと前提すると、こういうのって、「言うは易し」なのですが、いざ行動、となると結構難しかったりすることは、感じていらっしゃると想います。

一方、「サラリーマン投資家」として、一歩株主目線で投資対象先企業を見ると、こういった時代の変化に対応する企業って、「おっ。いいかもしれない」と感じることも多いでしょう。

実際、テレワークにして生産性が上がるのかどうかは我々次第でしょうが(IBM、米Yahoo!、マイクロソフト等は原則在宅勤務を導入して廃止したらしいけど、マイクロソフトは週休3日制を再度導入しましたんね)、50過ぎて変化に対応していこう、と腹をくくりました。

といっても、今抱えている長期プロジェクトに加え、別のプロジェクトがスタートして、結構忙しくなりそうで、「必要に駆られて出社」するのが、非常にめんどくさくなってしまった、といのも在宅ワークの弊害?かもしれませんね。

それとスーツとか革靴とか何着もいらなくなりそう。

それより経営者が管理ばかりしたがっていて、結構辟易としてしまいます。出社時代?は部下が椅子に座って手を動かしたり電話していれば「仕事しているな」とでも思っていたんでしょうかね?
応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿