2025年3月12日水曜日

退社の意向を伝えました

 


勤務先では3月に上司と面談し、4月(次期)以降の年俸や役割を決める、というプロセスを取っています。だいたい3月に2回面談します。

 

私の上司は副社長(30数人の中小企業ですが)となっており、1回目の面談の際に、伝えました。

元々、55歳くらいで退職しても、キャッシュフローは回るだろう、と計算していたのですが、57歳の現在までズルズルと働いていた、という感じです。

2412月で退職するつもりで、4月ごろから準備していたのですが、10月下旬にまさかの入院をする羽目になり、言いだしづらくなっていると、関与しているプロジェクトに動きがあり、タイミングを逸してしまいました。

 

3月に面談があるのはわかっていたので、その段階で申し出ました。

スポンサーリンク



あちらは結構びっくりしていましたが、引継ぎなど社内で相談する、と言われました。下旬には2度目の面談が予定されるので、その時に何か言われると思います。私からは4月末で退職を希望と伝えました(それまで関与するPJがあるので)。

 

退職理由を聞かれましたが、①会社への業績貢献度が落ちているから、②毎朝通勤するのがきついから、などと答えました(その通りです)。

 

「次が決まっているのか?」と聞かれたので、「まさか」と回答。

副社長は頭が切れる人なので、「要するにセミリタイアしたいのか?」と切り返されました。図星です。

 

正直、退職してやっていけるかな、と経済基盤的にはやや疑問が残りますが(理論的にはキャッシュフローは回るはずだが)、これ以上、会社にしがみつくのも、という罪悪感もなぜかあり、言いました。

 

言うと、少しすっきりした感じです。ここ12年モヤモヤしていたので。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








4 件のコメント:

  1. 10年以上追いかけしている者です。娘さんの成長さえも楽しみながら読者をしておりました。決断おめでとうございます。もう十分に仕事をされ、盤石なインカム基盤を構築済なので、会社に拘る必要はないと思います。もし会社から引き留めがあっても、受けずに完全に自由になられた方が良い気がします。私は12年以上フリーランスで働いている62歳の爺ですが、今はフリーランスとエンドユーザーをマッチングするプラットフォームサービスがたくさんありますので、率直に申しますと、業務委託であれば高単価(月100万円超え)の案件は容易に見つかります。病気も溶解されたとのことですので、残りの人生をお楽しみください。

    返信削除
    返信
    1. dividendsamuraiさん。コメントありがとうございます。業務委託案件もぼちぼちお声が掛かるようになり、退職後はフリーランスで、マイペースの仕事を考えております。退職後もブログはどういう形かわかりませんが、継続しますので応援よろしくお願いします。

      削除
  2. 管理人様

    いよいよセミリタイアですか。10年以上ブログ拝見していますが、全く問題ないように感じています。
    むしろ、相続対策を考えなくてはならない資産の増え方ではないでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. Customer2さん、コメントありがとうございます。株式はいざ知らず、それ以外の資産は借入金と両建てですので、、、。今後ともよろしくお願いいたします。

      削除