2025年2月2日日曜日

2025年1月の配当状況

 

決算シーズンになりました。保有銘柄数が増えたこともあり、泣き笑いが入り混じります。期待していない銘柄が、ちょっと期待を超えただけで大幅アップ、期待していた銘柄が決算でコケると大幅ダウンなど、人間の心理がそのまま株価に現れるような感じがなんとなくしました。

仕事でも、期待を超えた仕事をする人が、やっぱり実力があるのでしょうね。

スポンサーリンク


円高に振れた分、予想受け取り配当額は前月比ダウンしました。

 

1月の売買など

【買い】

ヨシムラフードサービス(新規)。事業承継M&Aなどで子会社を増やす食品カンパニー。M&Aで業績をアップさせる、という戦略はライザップなどで嫌気されているのか、株価の乱高下が激しい。前期買収した会社の業績がまだ織り込まれていないと思う。

 

VF Corporation(新規)。ご存じ、THE NORTH FACETimberlandVansなどを傘下に持つアパレル・シューズメーカー。過去は配当貴族銘柄としても有名。コロナパンデミックで皆さん、自宅にこもった影響で業績悪化。減配。今、新CEOTurn around計画を発表して実行中。昨年から目をつけていましたが、台湾セミコンダクターに資金をほぼ突っ込んだので、もう少し様子を見よう、と思っていたら、スルスルと株価が上がるので、急いで飛び乗った、という感じです。今後も増配を継続するのかは不明。業績悪化以降、2回減配している。V字回復期待銘柄。

 

【売り】

TSMC(台湾セミコンダクター)一部です。Deep Seekショックで、少し売却しておきました。NVIDIAの高級GPUの恩恵をフルに受けている銘柄の一つ。やっぱり、安価な生成AI開発、というコンセプトが今後、Game Change要素になりうる可能性は否定できません。一方、当面はAI投資の恩恵を受けるので、小幅な売却とVF Corp向け資金捻出、旧NISA枠の株の整理なども売却理由にありました。

 

【増配】

Chevron +4.9% 結構頑張ったんじゃないか。トランプ大統領のDrill, baby, drill 発言で、株価は停滞。やっぱり原油価格連動型業績なので、仕方ないですねえ。一方、これまでカーボンキャプチャーとかに投資した資金はどうなるのでしょうかね。4年後民主党政権が復活すれば、また、脱炭素議論が出て来そうで、経営者も悩みますね。

 

RPRX 4.8% この企業のPER7倍とか、ウソみたいなのですが、ヘルスケア全般と小型株全般が沈む中、株価は冴えません。1月は当社がリストラ案を出し、すこし戻しました。

 

Black Rock +2.2% 増配率は失望。もっと増配があると期待したのですが。業績は好調なだけに、、、。株価が上昇すれば、それだけ信託報酬も増えますからねえ。

 

Kinder Morgan +1.7% この銘柄は、キャッシュフローの範囲内で新規投資を行っているようです。売却すると税金を気にしてしまうのと、「定期預金」感覚で保有しています。しかし、「AI関連銘柄」として、ここ2年で株価は50%以上上がっています。AI→データセンター→電力→天然ガスという感じのようです。

 

各社、ここ12年の増配率が物足りないのが残念ですが、インフレ率が落ち着いてくれば、企業の利益率改善、増配率アップを期待したいものです。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿