2025年2月1日土曜日

25年1月の株式投資状況

 


さて、2025年もいつもの投資状況です。今年から「株式」と文字を入れることにしました。

やはり、ランニングは冬のスポーツですね。この時期に走るのが、一番いい感じで走れます。手先が冷たくなることを除いては。

スポンサーリンク



Deep Seekショックもありましたが、幸先良い1月と言えるでしょう。少し円高に振れてしまいましたが、それでも米金利の低下で配当株がアップしてくれました。

日銀は利上げ、FRBは据え置き、ECBは利下げ、と3者三様の金融決定でした。

その結果、ドル指数はアップ(対ユーロ)、ドル円は円高(対円)という為替だったと思います。

米金利が一時の4.8%ごろから4.5%レベルに落ち着いています。

アメリカ株に投資しても、最後は円での資産勘定をしているので、為替は気になりますね。

今のところは、佐々木融氏のまだまだ円安になる、という説を支持することにしています。

もっとも日銀は、そうはさせじ、というか、次のリセッションでは、金利低下以外の金融政策はやりたくないようなので(それを言い訳に)、まだ利上げをするようです。

ザイム真理教に次ぐ、キンリ真理教?というべきか、日本経済のファンダメンタルズに関係なく、上げるので、困ったものです。

 

ザイム真理教とキンリ真理教のおかげで日本経済の将来はあまり明るくなさそうな気がしてきました(一時期はそうでもないと思っていましたが)。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿