2025年8月7日木曜日

2025年7月の投資状況(実物投資編)

 


日照りが続くと思ったら、7月は大変な日照時間になっていました。

群馬県は40度越えが連発していますね。内陸部で谷川岳が後背していて、風がこもってしまうのでしょうか。

 

私の住む浦安市は湿った海風が吹きますが、無風よりはましです。


スポンサーリンク








7月の太陽光は主に6月の売電に対する入金です。

7月の日照時間は250時間(東京)というとんでもない数値で、これは一昨年(2023年)とほぼ同じです。

2023年は8月も222時間をたたき出しています。今のところ7月以上に日照りが続いているような印象です。

これだけ晴れれば、売電実績もいいだろう、と思われがちですが、2023年以降、パワコンの故障が相次いでいるので、不吉な予感がします。

但し、故障したパワコンは中国製で、修理が遅いので日本製(オムロン)にすべて取り換えました。

民泊は単月黒字となりましたが、7月下旬は沖縄の台風の影響でキャンセルが相次いで、8月が心配です。

太陽光発電に1基だけ、監視カメラをつけていますが、7月上旬と今では、雑草の生え方が半端なく、除草剤を撒きに行こうと思います。

79の状況(監視カメラを修理したばかり)


8月5日


8月6日除草剤を撒く前

パネルに届くくらい伸びている!
1か月でここまで伸びました。

また、雑草が生えていない場所と、生えている場所の差が激しいですね。

除草剤を撒いたとき(粒状の「根こそぎ」)、ムラがあったのでしょうか?

 

今回は、YouTubeで勉強した通り種類の違う除草剤を試そうと思います。

今まではグリホサート(ラウンドアップ)のジェネリックを使っていましたが(その後、土が見える部分は「根こそぎ」を撒いていました)、イネ科の雑草に耐性がある、とのことで、グルホシネート系の除草剤(「一刀両断」)を試そうと思います。

 

雑草との戦いは続きますが、雑草への知識もついてきました。

 




応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








一方、アパート投資は本当に楽ですねえ。

0 件のコメント:

コメントを投稿