2025年8月9日土曜日

最近のフリーランス状況(2025年7月)

 


6月末でサラリーマンを正式退職。2月に開業届と青色申告申請をしているので、失業保険を捨て、フリーランス稼業をやっています。

スポンサーリンク




【実施業務】

中小企業成長加速化補助金:売上高100億円を目指す意欲的な中小企業に最大5億円の補助金をつける、というものです。前回も記載した通り、私の作成した計画書が採択され、その会社の社長の補助金事務局と2次試験の面接対策のお手伝いを少しやりました。

 

中小企業の社長の経営壁打ち2か月間無料お試しの後、正式契約に至りました。私の役割は、様々で、アイディア提供、規律付け(社長だけで事業をしていると、サボり勝ちのようで、私がPlan Do Check Seeの旗振りというか、推進を行う)、などを期待してくれているようです。社長一人だと、サボってしまうので、誰かに見てほしい、とかそんなニーズです。

 

若手コンサルの支援30歳そこそこで起業した財務コンサルタントをやっている社長のお手伝い。先月同様、営業先の提案資料のお手伝いと営業に同行し、彼の足りないところをサポートしてあげる役割。

財務コンサルを行う、といいながらM&Aに対する実務経験がない、ということで、私のM&A実務経験を還元してほしい、と依頼を受けていて、少しずつ営業や実務で教えてあげている、という感じです。この仕事がメインになっています。

 

News Picks:大手銀行他の「業界ウオッチャー」をやって欲しい、と言われ安請け合いをした話。MUFGSMFGなどのメガバンクの業績分析を600字から1000字でまとめる、というものです。

これと同時に、スポットコンサルティングの仕事も継続中。スポットコンサルティングの仕事をやっていたら、これもやってください、という感じで業界ウオッチャーを依頼されました。

メガバンクの業績や収益構造を必死で勉強しましたよ。MUFGと野村ホールディングスの収益構造を理解するのに、それぞれ1日ずつ費やしました。いい勉強になりました。

両社とも、グローバル化が相当進んでいて、自分の知識が浦島太郎だったことを大いに反省しました(MUFGの利益の半分近くは海外業務)。

 

同メディアでは、「認定エキスパート」となっているので、業績以外にも金融経済面の記事ではしばしコメントしています。

しかし、金融記事の分析よりも、石破政権にネガティブなことを書く方が「イイね」の数が圧倒的に多いのが謎ですね()

これは「仕事」というより、情報発信ですね。Xに発信するよりもはるかにウケがよさそうで少しハマっています。

 

【営業活動】

新規活動はうまく行かないですね。なかなか先方のスペックとか状況とかマッチングしませんねえ。

焦らず、ゆっくりやっていこうと思います。SIDE-FIREですので、プレッシャーを少なく、出来る案件を拾っていこうという感じです。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿