2016年5月4日水曜日

5月2日時点のTOPIX バリュエーション 

恒例の定点観測です。


スポンサーリンク




海運・鉱業など低PERの常連だった業種が高PER銘柄になっていますね。社数がそれぞれ8社、7社しかないので、1社が業績見通しを修正すれば、それにつられるのでしょうか?
赤字予想の会社の株価などが混じっていたりするのかな?

こういったやや特殊な例を除くと、やはり医薬品、食料品、小売といつもの業種が並びます。

全体のPERはほぼ横ばいですが、利益見通しが出始めるこの5月半ばで大きく変わるかもしれません。予想では、日本株全体で減益となっていますので、EPSの下げと株価水準の下げとどちらが大きいか次第ですけど。

相変わらずPBR1倍ちょっとをうろうろ。 

PBR1倍以下のセクターを並べてみた。仮説にすぎないが、装置産業と規制業種(銀行・証券・保険など)が多い結果となった。

ただし、PBR1倍割れでも、PERはまとも???な倍率だったりするセクターも多い。

これは一つに、「資本充実の原則」という会社法的な概念とROEをはじめとする資本効率主義?を求める株式市場の利益相反??の賜物ではないか?

経営者も、業績変動が大きい自社の利益構造がわかっていて、少しでも内部留保を溜め込む(なぜなら、「自己資本比率」を高めないと会社法上やばくなるから)。

しかし、株式市場は「自己資本」の状況よりも、未来の利益やキャッシュフローとその成長性や安定性を評価する動きに代わってきている。

そこに、さらに、投資の効率性の概念が経営規律として働いていないのではないか?
つまり、内部留保を資本効率が落ちる投資に向けている(持ち合い株もその一つだが)。

ROEを調べていないけど、低ROEが想像に難くない。日経平均が16,000~17,000のレベルでこの状態なので、ちょっと株価が下がれば、TOPIX全体のPBR1倍割れはすぐにきそうですね。

投資判断はご自分で
応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








0 件のコメント:

コメントを投稿