ご参考
その1
政府から自社株を買うための原資のねん出、ということですが、NTTのアニュアルレポート(2016.3期決算なので、1期古いですが傾向は同じだと思います)を見てみましょう。
2007.3期から2016.3期の営業収益(売上高)と営業利益及び当期利益です。
07.3期の売上高は10.7兆円、16.3期は11.5兆円でした(17.3期は11.4兆円)。ほとんど成長していません。
営業利益は07.3期1.2兆円、16.3期1.3兆円(17.3期1.5兆円)。17.3期で少しブレイクスルーしたかもしれません。
スポンサーリンク
当期利益は、同じく0.5兆円、0.7兆円(0.8兆円)。
EPSは、同じく176円、350円、(391円)。これは2.3倍に膨れ上がっています。
売上高や利益が横ばいでも、EPSがアップするの?
ご想像のとおり、発行済み株式総数が減り続けています(億株単位)。年率平均で3%の減少です。
当期利益が0.5兆円→0.7兆円となったのは年率平均すると4.3%になります。それに自社株買いの3%が加われば、EPSは同7%を超える成長になります。
偶然ですが、バフェットがIBMやアメックスに期待していることに同じですね。
しかし、そのキャッシュフローはどうやって捻出したのか?
欧米では一般的なEBITDAの動きです。EBITDA=営業利益+減価償却費+固定資産除去損とNTTでは規定しています。これはどちらかと言えば弱含んでいます。よくないですね。
大雑把に見て、借入金の絶対金額を維持して、設備投資を減らしている、ということになります。
(あと、減価償却方法を定率から定額に変更したなど小手先テクニックもあるようだが)
えっ? IBMと同じじゃん。 いや、そうではないと思います。これまでのNTTが「過剰投資」だったのでしょう。今や懐かしいIモードや光ファイバーなどに莫大な投資を行い(それが今頃奏功しつつあるのですが)、LTEではそれほど大きな投資を必要とせず、技術を先行させずに、環境に合わせて最新について行く、という方針に切り替えたようです。
つまり借入金で配当しているようなものです。これはエクソンモービルなどの米国企業でも行っている策で、決して悪いわけではありません。ましてやNTTのような収益が安定している企業の場合、借入金の活用をもっと期待されている、と言ってよいでしょう(AT&T辺りは、DEレシオが1倍近いので、NTTの借入金より倍ぐらい抱えているといっていい)。
ROE経営ですから(16年3期、ついに8%を達成!!)。NTTのような収益が鉄板なビジネスだと、借入金を活用したROE戦略は許されます。
余談ですけど、発行済み株式総数の長期データを探すのに、MorningStar(USA)のデータだと、ソッコーで見つかりました(NTTはNYSEのADR登録がある。しかし上場廃止するそうです。残念)。日本のWebだとなかなか探すのが大変です(どこを見たらいいのかわからない。有価証券報告書を10年分自分で読め、というのか?)。
この辺りにも、株の価値=一株単価、という考えの徹底度合の差ではないか、と感じました。
EPSは、同じく176円、350円、(391円)。これは2.3倍に膨れ上がっています。
売上高や利益が横ばいでも、EPSがアップするの?
ご想像のとおり、発行済み株式総数が減り続けています(億株単位)。年率平均で3%の減少です。
当期利益が0.5兆円→0.7兆円となったのは年率平均すると4.3%になります。それに自社株買いの3%が加われば、EPSは同7%を超える成長になります。
偶然ですが、バフェットがIBMやアメックスに期待していることに同じですね。
しかし、そのキャッシュフローはどうやって捻出したのか?
欧米では一般的なEBITDAの動きです。EBITDA=営業利益+減価償却費+固定資産除去損とNTTでは規定しています。これはどちらかと言えば弱含んでいます。よくないですね。
大雑把に見て、借入金の絶対金額を維持して、設備投資を減らしている、ということになります。
(あと、減価償却方法を定率から定額に変更したなど小手先テクニックもあるようだが)
えっ? IBMと同じじゃん。 いや、そうではないと思います。これまでのNTTが「過剰投資」だったのでしょう。今や懐かしいIモードや光ファイバーなどに莫大な投資を行い(それが今頃奏功しつつあるのですが)、LTEではそれほど大きな投資を必要とせず、技術を先行させずに、環境に合わせて最新について行く、という方針に切り替えたようです。
つまり借入金で配当しているようなものです。これはエクソンモービルなどの米国企業でも行っている策で、決して悪いわけではありません。ましてやNTTのような収益が安定している企業の場合、借入金の活用をもっと期待されている、と言ってよいでしょう(AT&T辺りは、DEレシオが1倍近いので、NTTの借入金より倍ぐらい抱えているといっていい)。
ROE経営ですから(16年3期、ついに8%を達成!!)。NTTのような収益が鉄板なビジネスだと、借入金を活用したROE戦略は許されます。
余談ですけど、発行済み株式総数の長期データを探すのに、MorningStar(USA)のデータだと、ソッコーで見つかりました(NTTはNYSEのADR登録がある。しかし上場廃止するそうです。残念)。日本のWebだとなかなか探すのが大変です(どこを見たらいいのかわからない。有価証券報告書を10年分自分で読め、というのか?)。
この辺りにも、株の価値=一株単価、という考えの徹底度合の差ではないか、と感じました。
投資判断は、個人でお願いしますね。
応援お願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿