2022年12月31日土曜日

2022年12月の投資状況

 2022年ありがとうございました。

と、ともに、おそらく、新年あけましておめでとうございます。

今年は自宅で正月を迎えます。私も妻の実家も、家族で帰省すると、その出迎え(食事や布団などの用意)がしんどい、といって、衰えが目立つようになってしまいました。したがって、自宅にいる予定です。

ちょっと前までは、孫の顔を見せてあげよう、と思っていたのですが、思わぬ負担をかけていたようで、なかなか悩みの種になりそうです。

2022年12月21日水曜日

株式相場雑感 2022年12月21日

 

いやあ、黒田さん、最後にやってくれましたね。「いつかは円高」とは思ってはいたものの、もうちょっとマーケットと対話してほしかったな。

あとは23年の(アメリカの)景況感ですね。アメリカの大手証券会社の専門家は、雁首揃ってリセッションと言っており、話の中心は「リセッションが来るか来ないか」、ではなく「どれくらい深い不況か?(失業率がKPIになっている)」や「どれぐらいの期間継続するのか?」「S&P500の予想EPSのダウン率」となっています。

このリセッションの元凶は、インフレ率がどこまで継続し、FRBがどこまでタカ派路線なのかにつながっていきます。

2022年12月14日水曜日

2022年11月の副業所得

すっかり更新をサボってしまいました。12月は第1週がマラソン大会参加(前泊)、第2週が伊豆旅行(1泊)で留守だったことが響きました。

伊豆では修善寺に行き、富士山を堪能しました。

 

2022年12月6日火曜日

湘南国際マラソン2022年12月4日

 

大磯プリンスに到着して朝に撮った富士山。結局これが最初で最後のショット

いやあ、サッカー、惜しかったですね。色々物議のあった代表チーム(監督)、結果は残しました。クロアチア戦は延長に入ったところで、寝てしまいました。

さて、124日は、今年最後のハイライト? フルマラソン、湘南国際マラソンに出場しました。

結果は、目標のサブ4にまたまた届かない4時間848分と惨敗と言っていい結果。

後半35キロ付近から、筋グリコーゲンの枯渇と脱水症状にまたまた見舞われ、4月に走ったかすみがうらマラソンの反省が生かされなかったのが残念。

 

それにしても、久々の大きな大会でした。ここでは、マラソンに興味がない人向け?に、一般のマラソン大会の様子を少し知ってもらうために、できるだけ定量的に紹介したいと思います。

2022年12月3日土曜日

2022年11月の配当状況

 今朝は寒かった。軽くランニングしたけど、手がかじかんでしまいました。

明日はいよいよ、湘南国際マラソンの本番です。マイボトルラン、とか言って、環境のために給水用の紙コップを全廃するので、各自で給水ボトルを用意して、水を入れて走ってください、というレギュレーションがあります。

42キロを走るのに、重たい水を持って走れとは、、、と思ったのですけど、この時期に開催されるフルマラソン大会って他に多分なかったと思ったのと、湘南海岸沿いに走れる、という誘惑に負けてエントリーしてしまいました。

2022年12月2日金曜日

2022年11月の投資状況

カタールのサッカーワールドカップで、多分一番話題となっているのは、日本代表でしょうね。ドイツに続いてスペインに勝ちましたね。ちょっと誰も予想していませんでした?

私はドイツ戦をフルに、スペイン戦は後半15分過ぎから見ていました。

今の若い人たちはあっぱれですね。特に欧州で頑張っている選手はメンタルも強い。80年代にプレッシャーに潰されて、本番で実力を出せなかった頃とは雲泥の差ですね。

それでは投資ですよね。

2022年11月13日日曜日

2022年10月のワークアウト(ランニング)

 久々のワークアウト編です。

12月4日、湘南国際マラソンの案内が来ました(1か月前って結構早いです)。


以前もご紹介した通り、大磯プリンスホテルを出発して、西湘バイパス沿いを江の島の入り口で折り返すコースです。海を見ながら、富士山も見られるよさそうなコースです(けど、楽しんでいる余裕はないと思う)。

また、来年319日、板橋Cityマラソンにもエントリーしました。これは荒川沿いをひたすら走って、折り返すようです。金八先生気分ですね()

本命レースは当然、板橋Cityです。が、湘南もサブフォー出来たらいいなあ。最近あんまり調子が良くない。強度を上げて長距離を走ると、上半身・下半身とも後半筋力が持たないんですねえ。なんでだろ?

2022年11月6日日曜日

2022年10月の副業所得


昨日は妻と一緒に、「日本スリーデーマーチ」というウオーキング大会に出場していました。

https://japan3day.jimdo.com/

埼玉県東松山市で開催されます。文字通り3日間を歩き通すのですが、1日だけの参加でもOKです。

歩く距離は、51020304050キロとバラエティ豊かです。我々夫婦は20キロを選択。

静岡とか山形とか結構各地から参加されている方も多く、かつ、3日間すべて20キロという人もチラホラ。

大会案内には10万人参加、と言っているので、結構なイベントでした。

しかし、20キロをランニングするのとウオーキングするのでは、いまやランニングの方が疲れませんね。20キロ約4時間半かかって歩きましたが、脚が疲れました。

東松山市、といえば、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、敵役の一人、比企能員の地領地で、街のいたるところに比企一族の「のぼり」がかかっていました。

2022年10月30日日曜日

2022年10月の配当状況

 補正予算で財政赤字がどうの、とか言ってるけど、為替介入で儲けた為替差益はどう考えるんですかね、財務省さん? 国会議員さん、突っ込んでよ。

と、補正予算議論でまたぞろおなじみの議論が繰り返されていますね。

2022年10月29日土曜日

2022年10月の投資状況

 月曜日が31日なのですが、平日は集計する時間もないので、前倒しで行います。

すっかり秋になり、早朝ランニングの走り始めは肌寒く感じるようになりました。

(半袖シャツに短パンだからか?)

湿度も低く(極端に下がったなあ)、気温も下がり、ランニングペースもアップしてきました。木々の葉の色も少し黄緑色になって来て、秋になって来たなあ、と感じます。

株式相場の方も、やっぱり?年末にかけて、これまでの下落を取り戻すかのような勢いで10月はアップしましたね。

2022年10月23日日曜日

アメリカの中間選挙アノマリー、クリスマスラリーとインフレ動向

 

アノマリーとは、株式相場などで、よく当たる過去の経験則のことです。 

今年はアメリカの中間選挙の年です(119日)。アメリカでは4年に一度の大統領選挙の真ん中の年に国会議員のうち、下院議員は全員、上院議員は3分の一が選挙になります。

中間選挙の年は、株式相場は年の前半はマイナス圏、後半にプラス圏になることが多いようです。これが中間選挙のアノマリーと言われるものです。

 

2022年10月16日日曜日

2022年9月の副業状況

忙しくて、更新が滞っています。本業ではなく副業で忙しい。9月のシルバーウイーク、10月の3連休はすべて副業で潰れています。

副業も軌道に乗ったら?またブログで記事にしたいです。

不思議なもので、本業に近いことを副業でやると、本業以上に気合が入ってしまいます。周りにとやかく言われず、すべて自己完結するので、自分で規律を保たないといけないという気になるようです。

2022年10月2日日曜日

9月の配当状況  2022年9月分

岸田政権の「資産所得倍増計画」、配当金の増加はおそらく一丁目一番地になるのでは、と考えられます。

自分の年金は自助努力で作ってね、ということかもしれません。

少子化による生産人口の減少がわかっていて、賃金引き上げが容易でない以上、年金は目減り(実質ではもっと減ることになるかも)が想定されます。

別に政府や制度がおかしいとも、個人的には思わないし、私はどちらかというと、年金の割り勘負けを食らいそうです。

2022年10月1日土曜日

9月の投資状況 2022年9月

 日の出が遅くなってきました。朝5時ごろ起きると、外が暗いです。ストレッチをしながら外を眺めていると、少しずつ明るくなります。

気温、湿度も下がって、ランニングは走りやすくなってきました。息切れしにくくなってきました。

一方、株式相場の方はラリーが息切れして、下落で終わりました。予想されていたことではありますが。

一段の円安でドルベースのポートフォリオには幾分ポジティブに作用したようです。

2022年9月25日日曜日

ハードランディングは来るのか?株式相場雑感 2022年9月25日 

アメリカのFRBはインフレを抑えるために、多少の痛みは伴う、という趣旨の発言を繰り返しています(その一方で、バイデン政権が補助金使って、ガンガン半導体工場をつくるとか再生可能エネルギーを作るとか法案を可決させましたけど)。

ぶっちゃけ日本人としては、それで企業収益はどうなの? ってところが気になります。

2022年9月18日日曜日

少し遅くなりましたが、8月のランニング状況です。

さすがにランニングの方もお盆休みを一週間取った影響もあり、8月の月間走行距離は141キロと6月、7月から大幅に落ちました。


距離もさることながら、強度もだいぶ落としました。

ジョギングというかロングスローディスタンスのペース(1キロ約630秒)でかなり走っていました。

とにかく、ランニング・ジョギングの習慣だけは維持した、という感じです。

閾値走(1キロ5分弱で20分~30分走る)でも20分も持たない、とか、最初は540秒台で走っても、後半バテてキロ620秒台まで落ちるとか蒸し暑さとの戦いでした。

9月に入っても、大きく変わらず、比較的涼しい日に当たれば、通常通りの練習をやっていますが、残暑厳しい日だと8月並みの練習になってしまいます。

とはいえ、124日、湘南国際マラソンに向けて準備を進めていきたいと思います。

まずは、藤沢駅のホテルに前泊の予約を入れました。翌朝大磯プリンスまで、バスで送ってもらえます。

4月のかすみがうらマラソンでは、スタート前5分ぐらいのギリギリでスタートラインに間にあって、バタバタと焦りましたので、今回は前泊で気合を入れました。

(大磯プリンスはすでに123日の予約は取れなかった)

やっぱり何か目標や楽しみをもってやらないとモチベーションも維持できないしね。




応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年9月11日日曜日

長男の就職の内定



うちの長男は現在大学4年生。春頃からせっせと就職活動をしていました。

ただ、少しおっとりというか、ぼーっとしているところがあって、大丈夫かなとも親としては思っていました。

1月下旬に、長男と2人で夜、焼き肉を食べながら就職に関してアドバイスをしました。

私と妻が銀行で知り合って結婚したからか、金融・特に銀行は嫌だとはっきり言っていました。

これが、斜陽産業の銀行と考えていっているのか、親と違う道を歩みたいからか、わかりませんでしたが、彼は何か形に残るモノをつくれる産業がいい、と言っていて、私は結構意外な感想を持ってしまいました。

あまり干渉しすぎても、と思ってその段階ではあまり言いませんでした。

2022年9月7日水曜日

2022年8月の副業所得(株式投資以外)

 こちらは主に太陽光発電、不動産、その他になります。

太陽光発電は各家庭への再エネ賦課金が目の敵となっていて、災害等があればパネルが土砂崩れで流れたとか叩かれるようになってしまいました。

私は依頼した業者が結構堅実なところだったようで、斜面用地の紹介や手抜き工事などもなく(結構ガッチリやっていそう)、今のところ無事故で来ています。

年に3回ほど草刈りや除草剤を蒔きに行くようになって、ご近所さんとも会話が増えてきたりしています。

不動産の方が意外と「ほったらかし」です。

戸建ては元の所有者が住んでいるので何も言ってこないし、アパートは管理会社がしっかり管理してくれています。

(株式投資の方も結果的に「ほったらかし」に近い状況かもしれないが)

2022年9月4日日曜日

2022年8月の配当状況 こちらも円安の恩恵

雇用統計は労働参加率が上がって、賃金の上昇率が落ち着くかもしれない、という解釈だったようでした。

株は、上がっているな、と思って寝て目が覚めるとダウンしていました。よくあることとはいえ、久々の日中の下落だったような気がします。


予想の受取配当額が昨年末比+25%もありますが約18%は円安によるものです。実力ベースだと約+7%です。

2022年9月3日土曜日

2022年8月の投資状況 円安の恩恵

今年は7月に入って、すぐに夏全開、というぐらい暑かったからか?8月の下旬から気温はあまり上がりません、が、湿度は下がらないので不快指数が下がりませんね。

例年は8月下旬から9月にかけて、気温は30℃を上回っても湿度が下がって来て、体感温度も不快指数も下がる、という感じで、どちらがいいのでしょうか?

私は断然、湿度が下がってほしい派です。海沿いだからか余計に湿度が高く感じます。

2022年8月27日土曜日

2022年8月27日 相場雑感

残暑が厳しいですが、今年は湿度もまだ高いですね。

秋雨前線が来ているということのようなので、一歩一歩秋に近づいていることだけは間違いなさそうですね。日の出も遅くなったような気がします(日没も早くなった)。

案の定?相場はまた調整場面を迎えそうです。

パウエルさんは経済成長よりもインフレ退治を優先する、って前から言っていたことを踏襲しただけなのでしょうが。

2022年8月24日水曜日

スポーツビジネス投資 リターンを考えてみた

メジャーリーグ大谷選手が所属するエンゼルスが売却されるとの報道がありました。

米英ではプロスポーツチームへの買収・投資が盛んです。

 

ニュースを見たところ、エンゼルスの現オーナーのアルトゥール・モレノ氏は2003年にエンゼルスを約18千万ドルで買収したが、球団売却の可能性も含めて戦略的選択肢を考えているらしい(ほとんど売却すると言っているようなもの)。

大谷翔平所属のエンゼルス、オーナーが売却も視野に選択肢を検討(ブルームバーグ)

モレノ氏も広告業界で名を馳せた辣腕経営者でしたが、エンゼルスの所有のEXITを迎えたということでしょうか。

球団の価値はブルームバーグでは211千万ドルと報じられています(ざっくり2850億円ぐらいか。ちなみにヤンキースあたりだと60億ドルぐらいになる)。

 

「価値」というのがいわゆる企業価値(Enterprise Value; EV)を指すのか、株式価値を指すのか、ここではEVとしておきましょう。

 

2003年に買収し、2022年に売却すれば、丸19年、価値は12倍弱に膨れ上がります。これをIRRに引き直すと、13.8%(つまり年率複利で13.8%運用したのと同じ意味)になります。

おそらくS&P500よりもよいパフォーマンスと思われます(株式は8%~9%ぐらいのはず)。

仮に2003年の買収時に、18千ドルのうち、8千ドルを借入金、1億ドルを自己資金で買収したとし、借入金の残高は19年後の今も同じとすると、1億ドルが203千ドルに膨れ上がります。

この場合、IRRは17.4%まで跳ね上がります。

 

ちなみに任天堂が山内オーナーからシアトルマリナーズ株を2004年に6700万ドルで引受け、2016年に少数を残して66千万ドルで売却した、と言われています。

任天堂も投資目的でマリナーズ株を買ったわけでもないでしょうが、それでもIRRに引き直すと21%の高リターンになります。

日本ではマイナーなアメリカンフットボールがすごいですね。放映権料がすごそう。個人的にはルールがよくわからないことと、ビジネスの度が過ぎる(スーパーボウルのハーフタイムのCM料だけで数百億円とか)のであんまり好きではないですが。

 

日本の例えば読売ジャイアンツとかはわからなかった。ちなみに数年前、Jリーグの鹿島アントラーズを日本製鉄(旧住友金属時代から)がメルカリに約62%の株式を約15億円で売却(100%ベースだと26億円)で売却というのがありました。

こちらはEVではなく株式価値なので、EVだと30億円~40億円ということでしょうか?

桁が2つも違いますね()

 

このプロスポーツビジネスの価値が上がったのは、スポーツのコンテンツ化が大きいのでしょうね。

通信網の発達により、生放送が全世界に広がったり、スタジアムを近代化したり、ファンサービスを強化したり、グッズの販売を拡大したり経営を近代化しましたね。



(出所:NFL超入門!~群雄割拠の32国志演義~さんから)

上記は2020年度のもののようです。

 

売上高で、アメフト、メジャーリーグ、プレミアリーグ(イングランドサッカー)は1兆円を超えるのですね!!! 

NPB(日本のプロ野球)は2,000億円程度です。

メジャーリーグ平均年俸約5.6億円、日本のプロ野球の平均年俸約4,300万円。日本のトッププロ野球選手がメジャーに行きたがるのも頷けるものがあります。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年8月21日日曜日

年金定期便と自分の予想年金受取額

年金定期便は毎年誕生月に届きます。私は今月です。

ちなみに55歳になってしまい、もう「アラフィフ」とは言えなくなってしまいました(アラウンドじゃないもんなあ)。

去年は忙しくてゆっくり見ることもできなかったのですが、今年は例の、65歳支給、70歳支給、75歳支給の三段階の予想額のグラフを見て、ちょっと驚きました。

2022年8月14日日曜日

妻名義の資産運用 ファンドマネージャー業

何度か当ブログでも触れていますが、妻の独身時代の貯金の一部の資産を私が株で運用しています。

もう5年位前に妻から、通帳を開いて、「このお金、好きに使っていいよ」と言ってきたのでびっくりしました(数百万円レベル)。

当時は、不動産(戸建て)や太陽光発電投資と同時に子供の教育費など、かなり資金をやりくりしていたのを見ていたからじゃないかと思います。

 こちらは、「好きに使って」と言われると、かえって、「そりゃ大変」と身構えてしまうので、妻に「『年率4%』くらいの配当をもらって、1ヵ月のバイト代(5万~6万)程度の年間配当金をもらえるような投資をやってあげるけど、どうか?お金がもう1ヵ月余分にバイトしてくれるような感じ」と提案したところ、「じゃあ、それ」とあっさり。

 普段、優柔不断なところがあるのですが、意を決すると、一転大胆なのですね。 

2022年8月9日火曜日

7月のランニング さすがに暑いです

7月は前半が猛烈に暑く、後半は台風などと共に少し気温も低くなった気がします(それでも十分暑い)。

その暑い中、冬よりも走行距離が長い、という事実が不思議ですね。


ただ、もう、7月、8月は割り切って、スロージョギング(LSD)と負荷をかける閾値走のようなものに分けて走る、ということにしました。

具体的には

火曜日:閾値走。ただし、従来1キロ450秒~5分を5キロが1キロ5分~510秒を4キロに負荷を下げました。5キロ走り続けることは、この夏は無理。

木曜日:坂道ダッシュ。近所の公園の丘の急斜面(約120m)と緩斜面約(400m)を4周。坂道ダッシュというよりインターバル走に近いです(下り坂はジョギングで息を整える)。

土曜日LSD20キロ。1キロ6分~630秒程度。マンションの日陰や並木道を上手く活用し、全走行距離の半分近くは日陰になっていると思う。

日曜日:ジョギング12キロ。1キロ6分程度で軽く流す。これもマンションや住宅街の日陰をひたすら走る。

という感じです。

平日は朝の5時半から約40分から50

週末は朝の6時半から約70分から130分(20キロの場合)

の時間帯に「朝飯前」に走ります。20キロの時だけ、麦茶とエナジーゼリーと塩飴を持参して糖分補給をしています。

 

朝の6時ごろでも3キロ~4キロ走ると汗が噴き出てきます。

走り終わってシャツを脱ぐと、シャツは雑巾のように汗を含んでいます。

 

「よくそんなことしているねえ」

と言われます。確かに走る前(特に火曜日の閾値走の前や土曜日の20キロ走前)は、結構憂鬱というか、『もう一人の自分』が「今日は辞めようぜ」とささやいてきます。

しかし、走って15分ぐらいで、息が整い始めると、そんなことを忘れてしまいます。

走り終わって、汗だくで、頭真っ白の状態になって、日陰で風が吹くと、すごく気持ちがいいです。

その後シャワーを浴びて、汗が引くと、スッキリさわやかな気持ちになります。ここがランニングを辞めない理由なんだろうと、個人的には思います。

特にキツいランニングの後ほど、走り終わりは「頭真っ白」の状態になり、その後のリラックス感(休日ですが)が最高に心地いい。有酸素運動のいいところですね。

これは多分、走っているときの交感神経と走り終わった時の副交感神経のGapが大きいのではないか、つまり、ホルモンが正常に働いているからでしょう(注:ランニング歴がそこそこあるので、回復力は一般の人よりあると思います。慣れない人だと、ランニング後はもう一日中ダウンでしょう)。

このホルモンバランスが崩れだすと、ストレス過剰(交感神経優位の時間が長すぎる)だったり、本物のうつになりやすいのだそうです。

これで、タイムが早くなると、よりいいのですけど、、、。年齢かなあ、最近はタイム伸び悩みです。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年8月7日日曜日

2022年7月の副業所得(のぞく株式投資)

こちらの方は変化が乏しいのですが、毎月集計をやっておかないと決算や確定申告の時に結構大変なので、こまめに集計しております。

デフレ対策にも対応できるだろうと始めた太陽光発電と不動産投資(10年間家賃固定のサブリース)、まさかのインフレ局面に差し掛かって(日本はそれほどでもないですけど、普段アメリカ経済のニュースばっかり追いかけていますので、自分の頭の中は「インフレモード」になっています)、ちょっと悩ましいです。

借入金利息は固定ですが、収入も固定となっており、インフレによるアップサイドがない、、、。

その分、米国株で円安を享受できているので、「分散投資効果」と言えるのかもしれませんね。

2022年8月4日木曜日

円安と米国株投資など 円建てS&P500

よく、「ドル建ての日経平均が大事」と聞きますが、我々日本人の米国株投資家にとっては、「円建ての米株推移」が重要じゃないかと思います。

日本に住む以上、いつか、円に換金して使用すると思いますので。

 そこで、自称?()『円建てS&P500』をつくってみました。

まずは、20221月以降のSP500とドル円チャートの推移をグラフ化してみました。

2022年8月3日水曜日

株式投資も上手くいった人の意見を参考にして、自分なりの投資スタイルを磨こう。自分発見にもなる

よく、「個人投資家の9割は損をする」という話を耳にしますが、実感が湧きません。

私は2008年ごろから、個別銘柄の株式投資をやり始めています。時期が良かったかもしれません(今から思えばですが、当時は怖かった)。

もちろん、2008年から約14年、すべての時期でうまくいっていたわけでもありませんし、並み居る凄腕の投資家さんには大きく劣後しています。今や、配当貴族銘柄に投資することは、米国株投資家では「当然」の類に入っているとさえ思われます。

2008年以降、私が参考にした書籍や専門家(主に自分でリスクを取っている人)などは、一応、成功していると言われる人ばかりです。

「私はこうしてダメになりました」というたぐいの話は「聞こえてくる」ことはありますが、自ら積極的に参考にしようとは思いません。

上を見てもきりがありませんが、下を見ても意味がありません。

自分の資産運用目標にあわせ、うまくいっている人の意見を積極的に自分なりにアレンジして、自分なりの投資スタイルを築いていけばいいのではないか、と思います。

したがって、「インデックスじゃなきゃダメ」とか、「決算をミスったら売り」とか、他人の思想を無理やり受け入れる必要もないでしょう。

今や株式投資は、日本市場でも米国市場でも、国境はないと言っていいと思います。いろんな考え方、目的、資金量、投資意欲、リスク許容度などがありますので、たくさんのうまくいっている人の意見を聞いて(読んで)、これは、と思った投資スタイルを、最初は真似て、徐々に自分なりにアレンジしていけばいいのだと思います。

自分なりにアレンジしていく、というのは結局、「自分をよく理解する」ということではないかと思います。

自分がComfortableに投資するためにはどうすればいいのか、あれこれ試行錯誤していくうちに、自分とはこういう側面があるんだ、と気づくはずです(意外と手堅いとか、チャランポランだとか)。何らかの自己発見ができるはずです。それは結構面白いものですよ。

私はランニングを始めて、最初は膝やら腰やら、あっちこっち痛めて、どうすれば故障なく走れるか、とか、何を食べればいいのか、とかランニングフォームとか、シューズとかあれこれ勉強し、ランニングを通じて自分と向き合う時間が多くなりました。

株式投資もランニング(マラソン)もじっくり自分に合ったペースで継続しないと完走できません(株式投資は完走って期限がありませんが)。

株式投資も他のこと同様に、時間をかけてあれこれ経験していくうちに、自分なりの学びがあると思います。ただし他のこと同様にある程度の結果はある程度の時間・経験を積まないと得られないです。

初めのうちにうまくいった場合は、ビギナーズラックも多分に入っている可能性もあります(そのまま飛ぶ鳥を落とすような勢いの人もいますが)。

「隣の芝生は青く見える」のはどこの世界でも同じですが、枯れている芝生は見る必要はありません。皆さんはそれだけ、投資について枯れた人より時間もエネルギーも費やしているのだと思います。

取り留めなくなったので、この辺で。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2022年7月31日日曜日

2022年7月の配当状況

暑くなると、辛い物が食べたくなりますね(冬でも食べたくなるのですが、、、)。歳とともに、トウガラシ系の食事が多くなってきたかもしれません。

トウガラシに含まれるカプサイシンが体脂肪の燃焼を助けるとか言われると、余計に食べるのを正当化してしまいます()。ただ、塩分を一緒に取るようなことも多いので(例:キムチ)、取り方には注意していきたいです。

ここ浦安は隣の江戸川区にインド人が多い流れを汲んでか、インド料理屋さんが結構あります。一つ一つ食べ歩きたいと考えています。

配当状況


7月の売買】

売り、買い、ともなし。7月は一切トレードしていませんでした。

増配:なし(だったと思います)

配当は昨年より18.6%も増加していますが、おそらく円安効果で18.6%のうち13%前後は説明できるのではと推測しています。したがって、円高反転、となればたちまちシュリンクしてしまいます。

相変わらず、相場急落局面で、しっかり手を打っておきたいと考えています。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年7月30日土曜日

2022年7月の投資状況

 夏本番。外でランニングすると、滝汗でぐったりしますが、自宅にいると海風が気持ちいいです。しかし、塩害なのか、エアコンの室外機が故障したようで、この夏、エアコンなしですごす覚悟を決めました。家族は大ブーイングですが、修理に来るまで2週間かかります。かつ、機種は製造中止後10年超らしいので、部品がないとのこと、、、。

今も風が気持ちいいバルコニーでブログをつづっています。

さて、資産状況。

2022年7月23日土曜日

円安と物価について 雑感 円安よりも物価と賃金が上がらない現状を直視すべし

このところの円安推移がすさまじい。ドル円140円も視野に入ってきている。130円付近ですでに行き過ぎ感を抱いていた私としても、ちょっと警戒しています(この2日、ちょと米景気先行き懸念で戻していますが)。

物価高については、もうメディアでは「円安だから」物価高が起きる、この状況は良くないので政府や日銀が何とかしろ、というここ数十年来のワンパターンな論調で煽っています(円高の時はデフレで何とかしろって煽っていましたね)。都度財務省の役人を始め「専門家」が『政府が介入しても仕方ない』と言い続けているのに。

特にメディアの日銀攻撃が激しい。金融緩和をする総裁には厳しく、金融引き締め派の総裁には優しい、という傾向がありますね(白川総裁の時は、擁護していた)。

個人的には、相対的な物価上昇は円安よりも日本の購買力が落ちた(貧しくなった)ことの方が大きいと考えています。

2022年7月21日木曜日

「就職氷河期」とか、いろいろ雑感

バブル世代の私が言える立場にあるか、就職氷河期世代の人から見れば、ちょっとアレかもしれないけど、今回の安倍さんの暗殺の件で、犯人がそういった世代で「無敵の人」の類にあるのでは、という記事を読んで強い違和感を覚えるわけです。

希望する就職がかなわず、その後満足したキャリアを歩めず、ズルズルと40代・50代となって、失うものもないような人たちが罪を犯すとか。

個人的な話になってしまいますが、確かにバブル世代で就職口はたくさんあって、「内定合戦」のような感じで学生同士が、内定の質と数を自慢しあっていた風潮は周りにはありました(私は2つだった)。

私も希望していた金融機関(大手銀行)に就職出来て、まあ一安心していました。

また、90年代の前半当時はまだ「大企業に入ればその後安泰」という風潮はあったものの、私自身はコンサルタントのキャリアを目指していたので、銀行の仕事に加えて、税務や簿記あるいは中小企業診断士などの勉強をやっていました。また、学生時代にやっていた英語力のキープ(TOEIC800点前半台)を心掛けていました。

その後、銀行はバブル崩壊のツケを払わされ、銀行の業績そのものが「氷河期」となってしまいました。

私は、銀行にこれ以上いてもコンサルタント的な仕事は難しいと判断して、いったん事業会社の経営企画に転職しましたが、当時は逆にITバブルもあってコンサルティングファーム(当時はERPとかの導入コンサルが流行っていた)の募集門戸が広がっていました。

それでコンサルティングファームへの転職を試みると、偶然にも銀行の不良債権の処理が進んできて、監査法人系のコンサルティングファームが銀行経験者を多く募集していたのです。運よくそこに滑り込み(今は、監査法人の名前にFASと名がつくところの勃興期)、銀行不良債権の処理の手伝いのような仕事をやっていました(不良債権先が「再生計画」を銀行に提出し、銀行から債務免除(今は金融支援)を受けるお手伝い)。

景気が回復し、今度は前向きな投資案件の「事業計画」をつくるお手伝いのような仕事に代わって、M&Aの世界にどっぷりつかるようになっていきました。

自ら戦略的に動けたわけではありませんが、それでも、自分の興味の強い分野で仕事を重ねていく努力や行動はとったつもりです。

大学を卒業して、仕方なく?就職した先がダメ会社でそこでくすぶっていて、「俺は就職氷河期だから」と時代を言い訳に、就職後のキャリアに対する工夫がないことを顧みないのは残念ですね。リンベンジ転職とかいう人も多かったです。

今はバブル世代がリストラの絶好の対象になっていますね(場合によっては氷河期の人も対象になっていますが)。

重要なのは、周りの責任ではなく、自己研鑽を継続していくことでしょうかね。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年7月18日月曜日

ワークアウトの状況 17回湘南国際マラソン(2022年12月4日)にエントリー

 5月、6月のワークアウトです。

 4月はかすみがうらマラソンを走った後は、少し休んでいました。

5月は、マラソン後のオフに加え、週末どちらか一日は太陽光発電所の草刈りを行っていました。

6月はフルに走ったら、200キロを超えていました。多分1か月ベースでの過去最高走行距離だと思います。


2022年7月16日土曜日

6月の副業所得 2022年6月分

梅雨が戻って来たようですね。これでは発電量が落ちて、来月の太陽光の売電も期待薄です。

7月に入って、ランニングも「夏モード」(と言っても、走るスピードや距離を落とすだけなんですが)です。滝汗になってしまいます(シャツを絞ると汗がジュっと出ます)。

早朝なので日差しも比較的弱いのですが、それでも日焼けが目立つようになってきました。リアルの打ち合わせなどで、名刺交換とかするとゴルフ焼けと間違われてしまって、説明するのが面倒になってきました。

さて、少し遅くなりましたが、6月の太陽光&不動産状況です。太陽光は5月の発電に対するものです。

2022年7月10日日曜日

楽天セミナー 2022年7月9日

恒例の楽天セミナーレポ。

今回も、竹中平蔵氏、窪田真之氏、堀古英司氏の3人の内容をサマって、私見を交えようと思います。

2022年7月9日土曜日

2022年6月末時点のポートフォリオ

【追記】安倍晋三元総理のご冥福をお祈り申し上げます。今の個人資産はアベノミクスを語らずにはありえなかったと思います。また、政治的にもいろいろ勉強させてもらっていました。まさかあのような形で、かつ、私の故郷であんな事件が起こって、恥じるよりほかありません。ダブルショックでした。

さて、これも半年に一度の定点観測です。基本的にBuy Hold的な投資なので、頻繁に見直しはしていません。おなじみの顔触れかもしれません。

2022年7月3日日曜日

2022年6月の配当状況

 わが主力銘柄の一角でもあるKDDIが土曜日の通信障害で、月曜日の株価が急落するんじゃないか、と危惧していますが、果たして。

2022年7月2日土曜日

2022年6月の投資状況

何回もお聞きになられていると思いますが、暑いですねえ。

6時台に朝ランをやっていても、滝のような汗になってしまいます。暑くて息苦しく、ペースも落とさざるを得ません。ここ浦安は海沿いで、丸の内と比べると海風があるので幾分暑さも和らいでいるはずですが。 幸いにも?マンション街なので、朝や夕方は建物の日陰も多く、できるだけ日陰の多いコース取りで、秋冬よりもゆっくりとしたペースで走るようにしています(多分半分以上は日陰になる)。

一方、天気と違って、株式相場は冷たいですね()。時々ドーンとした下落相場で、冷たい汗が出てきますね。昼は暑さで汗をかき、夜(米国は市場時間)は冷たい汗をかく、慣れたといえば慣れましたが、、、。

2022年6月30日木曜日

東芝あれこれ 経営統治(コーポレートガバナンス)の重要性

東芝の取締役会で、「物言う株主」が社外取締役として2名選任されました。外国人投資家の支持を得て、選任されたということですが、このニュースを「外資投資家や外資ファンドたちはカネもうけばっかり考えている悪いやつ」と考えていると本質を見失うでしょう。

私見では、『普段からしっかり経営していなかった事例として、反面教師にしましょう』ということに尽きます。  

そもそも、今回の事態を招いたのは他ならない東芝自身です。

2022年6月26日日曜日

株式投資の雑感 20220年6月26日

FRBのパウエル議長さんは米国議会で、インフレ抑制を徹底する、結果的に景気後退になることもあり得る、的な発言をして、当面インフレ退治が雇用よりも最重要課題であると示唆しました。

アメリカのインフレ率はそろそろピークアウトする、と言われていましたが6月は悪化してしまい、かなりヤバいような気がしてきました。

アメリカのインフレ率の内容は

2022年6月18日土曜日

日本企業(通信キャリア)の役員報酬を比べてみた NTT、KDDI、ソフトバンク

株主総会シーズンとなりました。総会の招集通知がどっさり送付されてきました。しかし、この郵便物も今年で見納めかもしれません。各社続々とWebで開示すればよい、という風に定款変更を求めてきています。

最後にちょっとじっくり読んでみよう、と思って招集通知をめくっていました。

私の主力保有セクターに通信キャリアがあります。特に日本のキャリアはNTTKDDI、ソフトバンクとすべて(のぞく楽天)保有しているため、比較していました。

けど、やっぱり役員報酬を比較してしまいますね。特にソフトバンク(9434)の役員報酬が抜けていたので。

2022年6月12日日曜日

2022年6月11日土曜日

2022年5月の副業所得

蒸し暑いですね。特に朝ラン。今日も6時半から8時半ごろまで20キロのロング走をやりましたが、汗びっしょりでばてました。

5月の太陽光、不動産の収入動向ですが、4月の発電量の収入になります。あまり天気が良くなかったと思います。

2022年6月4日土曜日

2022年5月の配当状況

アメリカにリセッションが来るか、来ないか。来るぞ来るぞと言っていればいつか来ますね。

ただ、先日、バイデン大統領がパウエルFRB議長にインフレ退治を直接言ったとかニュースがあり、景気配慮よりインフレ退治姿勢にFRBは軸足を置かざるを得なくなってきた感があります。イエレン前議長(現財務長官)も同席していますね。

多少の雇用過剰感もあるようなので(イーロン・マスク氏は10%の雇用調整とか言ったらしい)、インフレがピークを打った感が出てきたように思います。

では、5月の配当状況

2022年6月2日木曜日

2022年5月の投資状況

暑くなってきましたねえ。朝ランが終わると、汗びっしょりになってきました。湿度も高くなってきたので、走るペースを少し落として、体への負担を少し減らそうと思います(が、どうしてもタイムを気にしてしまいます)。夏がひたひたと近づいてきますね。今年は猛暑予想で、今から気が滅入りそうになります。

さて、投資。上がったり下がったりで、月間通しては行って来いのような相場のようです。

2022年5月30日月曜日

「新しい資本主義」「資産所得倍増」が笑い話な件

これでもかっ、と言える本件の雑感。今回で最後にします。

 

そもそも資産所得をどれぐらいの時間軸で倍増にするのでしょうか?

米株、S&P500の年平均上昇率は7%~8%前後です。したがって2倍になるには約9年~10年かかります。

日経平均やTOPIXは過去の実績では語れません。

また、日米にはインフレ格差が約2%程度あります(米国>日本で米国の方が高い)。

つまり、米国で7%~8%程度の株価上昇率なら、日本は5%~6%が関の山です。

日本で2倍になるには15年前後の時間を要します。

資産所得倍増の原資を高齢者の預貯金と考えているようです。

65歳ぐらいの(一定程度の資産を持つ高齢者)方に資産倍増にする意味があるでしょうか?

(若い人は少額をコツコツ積み立てていくので国全体の資産倍増への寄与は小さい)

 

そして何より、この株価5%~6%の年平均リターンを実現するためには、金融市場をもっとアメリカ寄り、つまり「市場に任せる」(例:敵対的買収提案にもっと寛容になるとか、政府が批判する自社株買いを容認する、または会社法を代えて債務超過になっても自社株買いを認めるとか、拒否権株も認めるとか、単位株制度を廃止するとか他にも盛沢山)必要性があります。

一方、「新しい資本主義」は『市場に任せすぎたから格差が広がった』と言ってましたよね?

矛盾していますね。

 

そして何より、仮に資産所得を倍増出来たら、『格差』はさらに広がります。

 

資産100万円の人は200万円に倍増

資産100億円の人は200億円に倍増

 

Before Afterで資産格差がさらに100億円広がってしまいました。

 

我々サラリーマン投資家は、都合良くNISAiDECOの拡充を利用しましょう。それでいいと思う。




応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年5月29日日曜日

「新しい資本主義」は上から目線な割に、中身空っぽな件について

自民党の新しい資本主義実行提言本部(ってのがあるようです)が24日に岸田さんに「新しい資本主義」に関して提言したようです。

 

その前提というか前段の下りは上から目線そのものです。以下抜粋

****************************************

市場に任せれば全てが上手くいくという、旧来の資本主義の考え方が生んだ、様々な弊害を乗り越えるため、経済社会変革の世界的な動きが始まっている。

市場に依存し過ぎたことで、公平な分配が行われず、格差や貧困が拡大した。市場競争の効率性を重視し過ぎたことによる、中長期的な投資の不足、持続可能性の喪失が生じている。自然に負荷をかけ過ぎたことによって、気候変動問題が深刻化した。行き過ぎた集中によって生じた、都市と地方の格差が問題となっている。

旧来の資本主義が課題に直面する一方で、世界を見回すと、権威主義的国家を中心とする国家資本主義とも呼べる経済体制が勢いを増している。民主主義・自由主義VS権威主義・国家資本主義という対立軸の中で、我々は、自ら資本主義をバージョンアップすることが求められている。

アベノミクスなどの成果の上に、市場や競争任せにせず、市場の失敗がもたらす

外部不経済を是正する仕組みを、成長戦略と分配戦略の両面から、資本主義の中

に埋め込み、資本主義が本来もたらす便益を最大化、最適配分すべく、「新しい資

本主義」を実現していく必要がある。以下抜粋

****************************************

おいおい、「市場に任せれば全てが上手くいくという」、そんなこと今までやってましたっけ?

金融、特に銀行は「金融検査マニュアル」なるものがバブル崩壊後定着し、いや、この指導が大きすぎて、貸し渋り・貸しはがし、強いては貸しえぐり、なんてことが不況時に言われました。

また、上場企業に対し、「コーポレートガバナンスコード」なるソフトローを課し、経営者と市場の関係の在り方を示しました。

医療業界なんて、元々すべては厚生労働省の掌の中で経営させられているようなものでした。ジェネリック医薬品の促進のために、徹底した保険点数の誘導を病院、薬局に落とし込みました。また、オブジーボのような画期的な医薬品の価格を発売後数年で半額にまで落としました。

小売業も大規模小売店舗法とか導入して、地元のパパママストアと過当な競争をしないような仕組みを作り、小売事業者の自由な出店を規制しました。

他にも「市場に任せず、規制をかける」ようなことはあったと思います。

 

それはさておき、では、「新しい資本主義」で何をやろうとしているのか?


日経新聞電子版5月29日

どこが新しいねん。これまで各省庁でやっている・やろうとしていることを載せてるだけじゃない? 中身空っぽじゃない。

あっ、カーボンプライシングって、「環境税」のことでしょう。個人ではなく法人に課税されると思いますが、要注意すね。

あと「原子力を最大限活用」ってのも。

M&A目的の公募増資円滑化ってSPACのことか?(周回遅れじゃない?アメリカではもう下火かなくなりつつある)


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年5月28日土曜日

岸田さんは、自分が何を言っているのか理解していない、特に金融経済政策関係は矛盾だらけ 雑感です

金融資産課税を何度も口にしながら、資産所得倍増計画/貯蓄から投資へ、Invest in Kishidaなど言っている

高齢者の貯金を(貯金をいっぱい持っているのは概ね高齢者)、投資に振り向けて、ガッチリ固めた後で金融資産課税で課税する、という「落とし穴」が待っていそう。

もうほとんど『振込詐欺』のような政策。これで株価が下落したら、どうするの?

 

企業は内部留保をため込んでケシカラン、と言いながら、自社株買いを抑制しようとしている。自社株買いは良いリターンが見込める投資先がなく、株価が割安な場合は株主還元としては有効な策である。また、自社株買いはスタートアップ企業のストックオプション等の価格維持にも役立つし、オプションの行使をやりやすくするため、スタートアップ企業の幹部社員のモチベーションアップになる。

 

企業に配当ばっかりするな、と言いながら資産所得倍増を掲げている。高齢者が株式投資をする場合、配当を目当てにするんじゃないですか(私のようなものでも配当が目当てになっています)。

 

四半期決算は事務手間が嵩むなど。そういいながら企業に社会的責任をもっと負えとさらなるESGにプレッシャーをかける

これは政府与党に言われなくとも、ESGに関する情報開示はMustになりつつあり、企業の負担は増大していると思います。

 

とまあ、ざっくりこんな感じで、国民の大多数の希望は資産所得の倍増ではなく、賃金の倍増でしょう。

企業に賃上げばっかり促すのではなく、企業が賃上げしたくなるような経済政策を打ち出すことが肝要なんですね。

 


対処療法的なことばかりで、根本治療がわかっていない。あの安倍政権でさえ、簡単に「デフレからの脱却」が出来なかった。

岸田政権では、デフレの「デ」の字も出てこないが、今回のグローバルなインフレ動向の影響を除いたデマンド型のインフレなんて想像つかないですね。

結局、経済成長による税収の拡大、そのためにどうすべきか? って視点が欠落している。 


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年5月26日木曜日

日本管理センター(3276)を買ってみた REITよりよさげ

円安で比較的株安な日本株式市場。米国株であまり配当があてにならなかった銘柄を昨年末ごろから継続的に売却し、一部は米国株のコアな配当株の買い増し、一部は円転し日本株の配当が期待できる株などに振り分ける、ということをやっています。

また、一部はFXにて、ドル売り円買いのポジションを持つことで、ちょっとした為替ヘッジも試みています(金利差によるスワップの支払いが発生しますが)。 

その中で、日本管理センター(証券コード3276JPMCを買ってみました。賃貸物件管理会社で、管理戸数がモノをいうストックビジエネスモデルです。

2022年5月21日土曜日

4月のワークアウト

4月はすでに記事に書いた通り、「かすみがうらマラソン2022」に出場しました(418日)。

その後は、同マラソンの27キロ付近ごろからの左足の攣りをかばいながら走ったため、右足首に負担が重なって、足首を少し痛めてしまいました。

マラソン後は、大丈夫だろう、ということでゆっくり10キロ以下の距離で数回走ったのですが、イマイチ回復が良くないので、GWは途中からランオフをしました。

足首の痛みも取れて、今は通常通り走っています。けど、暑いねえ。

2022年5月14日土曜日

子供の教育費について考える 50代おやじの独り言

 私には2人の子供がいます。長男は今大学4年生、長女は大学2年生です。

学費に関しては、貯金済みで、粛々と各大学に振り込んでいます。

ここで、概算になりますが、結局どれぐらいかかったかを振り返ってみたいと思います。

2022年5月11日水曜日

銀行は不便 やっぱりコンビニ! 固定資産税

 4月、5月は固定資産税の納付時期です。千葉県が4月なので、4月が納付時期と思っていましたが、埼玉県は5月のようです。


戸建て、アパート投資を行っている投資用不動産はなぜか埼玉県に所在します。


川越のアパートの固定資産税は融資を受けているスルガ銀行の預金から支払うことにしているので、スルガ銀行東京支店の窓口で納付をしようと思ったら、窓口で「当行は川越市の取り扱い金融機関ではない」と言われてしまいました。


「そうか、多分、スルガ銀行(静岡県)だから、埼玉県に支店がないから、川越では取り扱い金融機関に指定されていなかったのだろう」と推測しました。


仕方なく、納税額相当の現金を引き出して帰りました(送金扱いならできるけど、その場合、4件(4期に分けて納付書があった)だから振込手数料が1700円相当かかると言われて、さらにびっくり)。


もうあほらしいので、コンビニで支払いを済ませることにしました。と言ってもコンビニで扱うにはかなりの大金になりますが。


コンビニだと、バーコード一つで決済できるし、週末でも夜でも取り扱ってくれるし、絶対便利ですよね。実際、2件の固定資産税の処理は5分程度で終わりました(銀行だと、予約してこい、とか番号札を取れとか、15分はかかってしまう)。


税金だけは口座振替をしたくないですね(これ以上、税金が天引き的に扱われたくないという思いが強い)。


アプリ決済は法人支払いなので、難しいと思いました(アプリに紐ついているクレカは個人名義)。固定資産税のためだけにauとかダウンロードするのもめんどくさいし。

銀行のすぐ近くにコンビニがあるので、それで済ますことにしました。


銀行にしてみれば、低金利なので税金納付金を預かっても意味がないのでしょうが、そのうち、銀行としての存在そのもの(特に支店の窓口業務)の意味がなく、存在もなくなり、雇用もなくなるでしょう。


かつては、公金の預かりは、顧客から預かって、指定機関に入金するまで何時間~何日程度のタイムラグがあり、その期間だけ短期金融市場で貸し借りするようなことで鞘抜きをいていましたが、今はオーバーナイト金利がゼロ同然で資金を集めても大して意味がないのだと思います。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年5月7日土曜日

アメリカの住宅市場を考えてみる アメリカの住宅投資の妄想

私は持ち家、分譲マンション住まいです。マンションの郵便ボックスには毎日のように近隣不動産の売買案内のチラシが舞い込んできて、嫌でも自分のマンションの時価を想像します。

明らかに、購入(契約)時点(2006年)と現在では20%は確実に価格が上昇しています。

「新築不動産は買った瞬間、2割は価格が落ちる。なぜなら業者の利益が剥落するから」なんてのは今は昔です。自分の年収分くらいは価格が上がっていると思います。

しかし、アメリカの住宅価格はもっとすごい(いや、住宅価格だけだとカナダやオーストラリアの方がすごいはずだ。これらの国はリーマンショック後の下落を経験していない‼)。

コロナ禍以降、さらに価格が急上昇しているアメリカの住宅市場を自分なりにざっくり分析してみました。

素人の私の予想では、今後も上昇は継続する。上昇スピードはちょっと読めないけど、それなりに上昇するだろう。

2022年5月5日木曜日

4月の副業所得 2022年

GWの真っただ中。うちの子供はバイトやデート?に忙しいらしく、留守が多いので、夫婦で出かけました。あしかがフラワーパークに行きました。藤の木というものをマジマジとみるのは初めてで、新鮮でした。藤の薄い紫の花が春の心地よさを引き立ててくれました。

藤の木は枝をリンゴかブドウのように横に広げていき、花がぶら下がって咲いていています。普通、植物の花は天に向かって咲くものなので、花が咲いているというより、ブドウの果物の実がなっているかのような錯覚を覚えましたが、きれいでした。

他にも白藤や黄色い藤の花などもありました。かなり混み合っていました。

2022年5月2日月曜日

4月の配当状況  2022年

今年はGWが長いのですが、ウチの会社はまじめにカレンダー通り(下手すると、休日出勤)で働いています。また、落ち着いたら書こうと思いますが、私はそれほど忙しくしない?業務の担当となって、GW中はカレンダー通りの勤務です。

今年は、今のところややひんやりした空気の日が続きますね。最高気温20度前後ということは10月下旬から11月上旬並みになると思います(最高気温20度を切ると、なべ物の季節が始まる、なんて言われています)。

こういう時にランニングをすると気持ちがいいのですが、今はオフとしています。GW明けにランニングを再開しようと思います。

さて、配当。

2022年4月30日土曜日

4月の投資状況 2022年

29日のニューヨークは良く下がりましたねえ。NASDAQは一日で4%以上も下落しました。S&P500はこの1ヵ月、13%の下落です。とはいっても丸1年前と似たような水準なのですが。

いつもは時候の挨拶から入るのですが、昨今の相場の荒れ具合もまあまあすごいので、やっぱり気になりますね。

2022年4月29日金曜日

円安が継続、「悪い円安」?  最後の黒田バズーカ砲?

最近のドル円為替論調に関する私見を述べたいと思います。 

その前に私の立ち位置は、総運用資産のざっくり3割が米ドル建て、7割が円資産です(注:太陽光や不動産の資産を含む。ただし、太陽光・不動産資産の85%近くは借入金でバックファイナンスされている)。

したがって、円安はどちらかといえば、マイナスに作用します。しかし、実物資産の時価を普段は気にしていないため、金融資産の中心である米国株の円換算の時価の動向が目に入りやすい立場です。

このところドル円為替が円安傾向(ドル高)に振れています。マスゴミはこぞって「悪い円安」と書き立て、円安を何とかしないといけないし、政府・日銀は何をやっている、という論調になっていきます。

為替は市場で決まるし、世界から見ればわずか5%~7%ぐらいのシェアしかない日本の金融市場の中で、日本政府や日銀がどうこうしてもたかが知れています。

2022年4月24日日曜日

健康測定機器の正確性 私は何歳?

 先週のフルマラソン以降、ランニングはしばらく休もう、と思っても、走りたくなる?いや、走らなきゃ、という意識が強くなり、結局火曜日、金曜日、今日日曜日と3回軽いジョギングをしました。レースとか意識せずにゆっくりしたペースで走ると、気持ちがいいですね。

一方、株式市場は金利上昇直前の下落のクライマックスを迎えたのか、それとも景気腰折れ懸念なのか、結構下がりましたね。株の方はアメリカの中間選挙の年なので、11月ごろまでは期待していないです。


さて、昨日近所のドラッグストアに併設されている「血管年齢測定器」なるもので血管の年齢測定をしてもらいました。

結果は、

2022年4月18日月曜日

かすみがうらマラソン2022 結果は、、、マラソンの厳しさを味わいました

417日に行われました。私は男子フルマラソンでエントリー。

結果は、ネットタイム4時間951秒という散々なタイム(オフィシャルタイムというのは号砲が鳴ってからゴールインまでのタイムで、差は自分の出発地点とスタートラインに到達するまでの時間。つまり、ランナーは長蛇の列をなして出発します)。

毎日新聞さん撮影

2022年4月9日土曜日

3月の副業所得

桜の花も散ってしまって、花粉症も峠を越えて、いよいよ春本番を迎えそうですね。コート類もお役目ごめんですが、とはいっても肌寒い、なんて季節です。

2月は比較的晴れの日が多かったので、太陽光発電収入(約1か月遅れで入金)は好調でした。

2022年4月3日日曜日

3月の配当状況

ロシア・ウクライナ問題とインフレ・利上げ問題、株式市場は織り込んで(Pre-Priced)いるのでしょうかね。

雇用統計や小売り販売動向などを見ていても、インフレ率>賃上げ率 だったり、インフレ率>小売売上高 で実質的な活動がややトーンダウンしているような気がしたのですけど。

株式投資は本来、インフレに強い投資商品なので(長期目線で見た場合。そういった過去の研究はたくさんある)、じっくり眺めていきたいです。

企業の増配率も大きくなっているような感じがしますし、特に日本の配当投資家にはアメリカのインフレは全体的にポジティブな現象だと思っていいと思います。

2022年4月2日土曜日

3月の投資状況


寒の戻り、かもしれませんが、数日気温が低下していますね。おかげさまで?桜が週末でも見ごろ感が残っており、私も土曜日に花見をしてきました。

とは言っても最高気温が20度を超えることもまだ少ないので、11月下旬並みの気温に過ぎません。しかし、桜の花を見ると、もっとウキウキ?した気分になるのは、冬の寒さの後にあの鮮やかなピンク色の花を見るからでしょうかね。日本的ですね。

投資の方は、喜んでいいのか悪いのか、、、。株式資産はAll Time Highを記録しました。大半は円安のおかげですけど、、、。

2022年3月28日月曜日

かすみがうらマラソンまであと3週間

前回のフルマラソンは2019年12月のさいたま国際マラソン。それから約2年半後の2022年4月17日。あと3週間で本番です。

 

この週末は

3月26日 土曜日 30キロ走

3月27日 日曜日 かすみがうらマラソン大学による合同練習会

とランニング漬けの週末でした。

 

土曜の30キロ走は、どういうわけか残り10キロはバテてしまってペースを1キロ1分も落としてジョギングで終わってしまって、不安増大。


日曜日はマラソン当日のメインスタンドがある土浦市の川口運動公園。霞ヶ浦のすぐそば。

大会の主催者が「かすみがうらマラソン大学」というマラソンの走り方講座を開催してくれていたので、参加していました。

筑波大学の駅伝部の弘山監督(女子マラソンの弘山晴美さんの旦那さん)が、地域貢献の一環として、やってくれていました。

私はバリューコースといって、3回のWeb講座と今回の合同練習を受講。これで受講料1万円は安いと思います(文字通りValue)。



練習会のメニューとその様子

練習会は、普段筑波大学の駅伝部の部員がウオーミングアップなどで行っている股関節の動きを大きくするためのものが中心。

ラストの200メートルインターバル走×10本はきつかった。

 


本日月曜日は、珍しくハムストリング(太ももの裏側の筋肉)と腹筋や肩周りの筋肉痛と疲労感で2回も仮眠をとってしまった。

 

これからトレーニング量を減らして、万全の状態で挑むつもりです。

 

それにしても、筑波大の学生さんたち、体が軽い! カモシカのように走ります。身長は160cmちょっとらしいのですが、ストライド(走っているときの歩幅)は180cmもあるそうです(私はせいぜい110cm)。

先頭のランナーが学生(3年)、私は2番目に走っています

本物の走りを見ると、自分もできたような気分になるのが不思議ですね() 

自分の子供(大学3年と1年)と同年代で、子供にランニングを教えてもらったような感覚で新鮮でした。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2022年3月19日土曜日

株式投資アップデート 2022年3月

昨年の終わりごろから先週ごろまで、結構ポートフォリオを動かしました。

最終的にはインデックスのVTIPayPal他の一部を売却したものを他の銘柄に振り替えた、という感じになりました。

特に2月~3月前半で、買ったという感じですね。

2022年3月13日日曜日

2月のワークアウト

ここ数日でかなり暖かくなってきたように思います。朝のランニングで手袋無しでも手先は寒さに耐えられるようになりました。走り終わると、うっすら汗が流れるようになりました。また、夜明けも早くなってきて、だんだん日の出を眺める時間が少なくなってきたように思います。

と、日ごろランニングやウオーキングを何年もやっていると四季の移り変わりに敏感になっていくように思います(単に歳を取っただけかも?)。

2022年3月6日日曜日

2月の副業所得

株式市場では、長期金利の低下がリセッション入りを懸念する声が出始めるなど、金利が上がればインフレだ、下がればリセッションだ、とか右往左往していますね。

不確実要素の原因が、ロシア軍の「行動」なのか、西側の「報道」なのか、よくわからないですが、そのこと(報道?)が相場を不安定にさせているかも?

西側の制裁だ、とか言っても、ノルドストリーム「1」のパイプラインを閉鎖するとは言っていないはずで(ノルドストリーム「2」が制裁対象ですよね)、制裁すると困るのはドイツの方なので、プーチンの「殿ご乱心」が収まれば、という期待は残っていると思います。

2022年3月4日金曜日

2月の配当状況と取引

毎日、ウクライナだ金利だインフレだ、リセッションだと話題が多い相場環境ですね。在日ロシア人の留学生の方?がYouTubeで、今の気持ちを整理してアップしているのを見て、今回の件に対し、心を痛めてしまいました。多くの一般のロシア人の人に今回の件に対する直接の責任はないのですが、世界中、ロシア人全員に罪を課すような動きで、本人たちもその気持ちも理解されているので、余計です。

2022年3月1日火曜日

2月の投資状況 2022年3月1日

あちこちでさんざんいろんな立場の方が言及するロシア・ウクライナ情勢。ロシアは落としどころと目算を誤っているような気がします。

ソ連崩壊後もロシア=敵国として扱ってきた西側諸国にも今回の件は責任があるように思いますが、アメリカは最大の敵である中国の封じ込めに集中したいはずなのに、国境を隣接するロシアと中国がこれまで以上に(中国優位に)親密になる、という愚を犯したように思います。

西欧諸国は中国には人権的には非難しますが、しょせん地球の裏側で、国防上はそれほど危機感がないと思います。

個人的な見解では、アメリカの戦略ミスでしょう。

さて、投資です。

2022年2月27日日曜日

サラリーマンアップデート 22年2月27日現在 知のワークアウト

バタバタしているとすぐにブログの更新が後回しになってしまいますね()

良くない傾向です。

この週末は少しあったかく感じます。日の出も早くなってきて、ランニングの時間帯に日の出を見る機会が多くなりました。一年でもっとも気持ちよくランニングできる季節になってきたかもしれません。

2022年2月13日日曜日

SonyのEV参入に対する雑感

あのSONYEV(電気自動車)事業への参入を表明しています。

ソニーモビリティという子会社を設立したようです。

結論は、多角化すぎてかなりしんどいのではないですか? ということです。さすがにクルマですから。もっとも個人的にアンチコングロマリット経営論者なのでバイアスがあるかもしれません。TESLAの成功があるとはいえ、あちらは天才カリスマ経営者に率いられたEV専業会社です。

ただし、AppleGoogleや鴻海も参入を表明していて、ソニーにもできるでしょ、ということかもしれません。何しろ先進国も新興国も「環境」ブームでEVには追い風です。

またソニーも業績が回復してきて、攻めの姿勢が強くなっています。かつてはPC事業や電池事業の売却など守勢でした。

2022年2月11日金曜日

22年1月の副業所得

アメリカを始め欧米のインフレ率がちょっと困った状況になりつつありますね。1月になるとクリスマス明けで商業活動が一段落するので、ましになるかな?と思っていましたが、まだまだ勢いづいています。

日本は? 世界的インフレによる一次産品・エネルギーの物価高に加え円安も加わり、ジワジワと値上げの足音が聞こえてくる一方、岸田経済頓珍漢政権のおかげ?でGDPのデフレギャップはマイナスのままです。それでもまん延防止法とか増税しようっていうんだから、何考えているのでしょうか?

日本銀行より