2021年12月30日木曜日

12月の投資状況

ちょっと早いですが、帰省する関係上、早めに締めます。

3日にUターン予定です。


20%って、ショボいですね。S&P500が28%で、11%の円安でありながら30%も増えなかった。

原因の大半は、GAFAを保有していない、インデックスがない、ダントツ1位のポートフォリオだったPayPalの夏から秋にかけての急落、に集約されそうです。日本株も今一つ。

市場平均に1%程度劣後しても、配当で勝てる、と思っていましたが、昨今の配当株不調が大きな誤算です。

と言っても仕方ないですが、来年は配当株のホールド&買い増しの戦略を継続していくつもりです。

成長株系は、継続して保有しているのがロイヤリティファーマだけで、引き続き保有するつもりです。

それではよいお年をお迎えください。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2021年12月26日日曜日

親がなくても子は育つ???

また更新をサボってしまいました。仕事も立て込んでいましたが、ランニングや副業の時間は確保しているので、言い訳に過ぎないですね。

冬本番って感じで、朝のランニングは身が引き締まる思いで走っています(と言っても、走り始めて10分程度経過すると、寒いのは忘れてしまいます。また、距離や強度によりますが、今でも走った後に少し汗を搔いているので、季節風も気持ちよかったりする)。この時期、日の出を見ながらランニングができるので、気持ちいいです。

2021年12月11日土曜日

11月の副業状況

 株式相場は金利動向、コロナ禍動向など日々の動きに右往左往されがち(右往左往しても、ポジションをあまり動かすことがないので、単純に心理的なものですね)ですが、太陽光や不動産はキッチリ一定のキャッシュを稼いでくれますね。

世界的にインフレ傾向にあり、日本でも賃上げが政策(と言いつつ外国人労働者へ門戸開放に向かっている)にもなっていて「まさか?」日本でも持続的なインフレが発生するのか、と思うときもあります(どうなるのか?)。

私の資産運用Portfolioは、インフレに強いのが株式投資で、どちらかといえばデフレ耐性があるのが太陽光発電(FITで収入がほぼ決まっている)、どちらでもいいのが不動産投資(だがサブリースにしているので、インフレだと借入金利が上昇する分困る)、という感じになっています。

11月は川越アパートの不動産取得税の請求が来て払いましたよ! 

買うときに不動産屋が80万円~85万円と言っていたのですが、実際は100万円を超えていました。この差は大きい。木造で100万円だから高い方かもしれません。

2021年12月6日月曜日

11月の配当状況

12月に入って、仕事は一区切りがついたのですが、まあ結果オーライ的なプロジェクトでプロセスは決して褒められたものではなかったような感想です(けどプロセスが良くて、結果が悪いよりはずっといい)。

そういったおセンチに浸っている間もなく、仕事、株式投資、副業、夫や父親としてのTo Do、ランニング/筋トレなどやるべきことがてんこ盛りで、ちょっと時間が欲しいです。

2021年12月4日土曜日

11月の投資状況

月末月初は仕事に忙しく、師走らしくなってきた、という感じです。

11月下旬はもう冬かと思うような冷え込みでした。いつもの朝ランは日の出前に走り出し、日の出を見ながら走って(少し早く走り始めれば、日の出前にラン終了になる)、という感じで、1日の内で一番気温が冷え込む時間帯です。10月上旬は走り終わると汗だくだったのですが、11月下旬ごろからは走り終わると手がかじかんでしまいます(それでも少し汗を感じる)。今年の冬は冷え込むのでしょうかね。去年も12月、1月は寒かったのですが、2月ごろは結構暖かくなっていましたね。

さて、気が重い11月の資産状況です。123日終値ベースです。

2021年11月23日火曜日

秋の紅葉に浸っていると、逆張り投資の難しさを思い知らされる

 

金融相場から業績相場へ、という名のもとセクターローテーションらしきものが起こっています。

私の場合は、主力となったPayment Service2社、PayPalMasterCardがボロボロにやられて、PF全体のパフォーマンスが悪化しています。S&P500そのものは上昇しているのに、、、、。

2社とも業績は悪くはないです。PayPalは来期予想の売上高をMissしてしまいましたが、MasterCardはそうでもなかった。

Visaが英国のアマゾンで手数料が高いとかいう件で暴落して、連れ暴落しています。

2社ともPERが高かったので、Multiple ContractionPERの調整)が起こっていると思います。

クレジットカードの手数料が高い云々は、もう毎年のようにコストコとかで議論になっていて、「こなれている」と思っていたんですけどね。コストコではなくアマゾンだったからかな?

ここで、「今が底」という考えと、「当面沈んだまま」という考えが交錯します。

過去に、自分が逆張りで買った銘柄が、「もうあかん」と思った次の日に底打ち反転した経験があるので、我慢を繰り返してしまいます。

 


週末に昭和記念公園のイチョウ見物に夫婦で行ってきました。今年は紅葉時期が早かったのか、やや遅かったようです。それでも結構にぎわっていました。

子供2人(大学3年生と大学1年生)は二人とも外食でアルバイトをしています。

2人とも21日の日曜日は今年の売上高が一番良かった、と言っていました。人手が戻りつつあることを実感しました。

ホンモノの景気が回復して、株価が落ち込んでしまって、気分は不景気です、、、。

円安にちょっと助けてもらっていますけど。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2021年11月14日日曜日

投資雑感 2021年11月14日 Payment Service業界

 米国株絶好調!と言いたいところなのですが、私のポートフォリオの1位、2位がそれぞれPayPalMasterCardであり、最近の動向で、まったくこの上げ相場に乗れていません。

2021年11月7日日曜日

10月のワークアウト

気温が下がると、同じイメージで走っていても、心拍数やペースが改善され、強いてはペースも早くなってきます。

また、季節・天候もよかったのか、この10月は200キロをゆうに超えて、231㎞と過去最高の距離を走ったようです。

と言っても、週4回、おおむね決めたメニューを淡々とこなしただけなのですが。

2021年11月3日水曜日

10月の副業所得

東京の10月の日照時間は都心で163時間と平年の120%と比較的良好だったようです。

しかし、太陽光パネルのあるピンポイントでは、そんなに天気が良かった、とも思ないのですけどねえ。

これから数か月は太陽光発電も冬に入ります(注:本当の冬である1月~2月は冬至が過ぎて、また日照時間も回復しますし、関東平野は比較的乾燥した西高東低の冬型の気圧配置なので売電金額も上がる(はず)と思います)。

とまあ、捕らぬ狸の皮算用を言っても仕方ありませんね。

2021年10月31日日曜日

10月の配当状況

金曜日のことですが、夜、会社関係の方と久々に夜の会食に出かけました(日比谷)。

コース料理だったのですが、出てくるのが遅い。7時スタートで9時ぐらいに終わる予定でしたが、料理がすべて終わったのが10時。店内は結構混んでいたのですが、店員不足だったと思います。やはり、緊急事態宣言が解除され、人手が増えつつある中、店舗側の体制が追い付かないのだと思いました。確かに労務シフトはもっと以前に決定されていて、かつ、外食産業の夜の体制の通達は最近だったような記憶があります。

とはいっても、少しずつ平常に戻っていくような期待を持ってしまいました。

2021年10月30日土曜日

10月の投資状況

 早いもので、2021年もあと2か月となりました。街並木も徐々に色づいてきました。

10月は上旬の最高気温が30度近くにもなり、下旬には20度を割ってしまいました。

最高気温が20度を下回ると、人々は鍋料理が食べたくなるようです。以前勤務していた会社の営業の人が言っていました。食品メーカーでしたが、最高気温20度割れ(ふつうは11月に入ってから)になると、なべ料理用の食材の手配をするようでした。

我が家でも早速鍋が夕食で提供されたりもしました。鍋料理は野菜とタンパク質(肉か魚)が豊富に摂取できる健康メニューですし、好物でもあります。

10月の株式投資状況は

2021年10月24日日曜日

衆議院選挙 世論調査など


これまで世論調査というものに全く縁がなかった。したがって、「あんなのも?誰に何を調査しているのだ?」という疑問がありました。

しかし、今回の選挙でなぜかあっちこっちから世論調査の電話が鳴ります。

妻に言うと、「(固定電話で)何回かあったよ。出ようと思うと留守電で切り替わって、世論調査なので無視している」と言っていました。

今回は携帯電話にもかかってきた。しつこいなあ。

但し、時間帯は昼間で、仕事打ち合わせ中だったりするので、切っていました。

しかし、在宅ワーク中に固定電話が鳴るので、取ると(テレワークだと宅配便の受け取りとかも私の仕事になっている)またまた世論調査でした(たいてい自動音声です)。

興味半分もあり、答えよう、と思って対応しました。

そうすると、いの一番で「あなたは岸田内閣を支持しますか? しませんか?」と単刀直入に聞いてきました。

私は面食らって、どうしよう、と一瞬迷いました。しかし、その後の質問などが予想できたので、その後の質問と整合性が取れそうな回答にしておきました。

確かに、テレビや新聞で内閣がバッシングを受けているような直後にこの電話を聞くと、「支持しない」と回答する率はぐっと高くなりそうですね。ロジカルに冷静に回答するというよりは、雰囲気に流されそうな気がしました。

本来は政策の実現度合いなどで判断すべき事項なのですが、、、。

その後は、どの政党を支持するのか、投票に行くつもりか、次の衆議院選挙にどの党の立候補者を支援するのか、比例代表はどの政党に投票するのか、とかそんな質問でした。

「自民党に投票する予定の場合は1を、立憲民主党…2をと案内されるのですが、(どうでもいい)政党がいっぱいあって最後まで聞く気になれませんでした。

この世論調査は主催者を名乗りませんでした。誰が集計しているのかよくわからないので、ちょっと怖かったのですが、中立的なのだろう、と勝手に考えます。

あと、共同通信/毎日新聞とフジテレビ/FNNの系列の世論調査も前者は携帯電話に、後者は固定電話にかかってきましたが、一度答えると、私も「おなかいっぱい」なので、回答せずに切ってしまいました。

何回もめんどくさいですね。しかも既存大手メディアでしょ? 

 

人生50年以上を生きて、初めての世論調査でした。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2021年10月17日日曜日

ドル円114円台に 相場雑感

ドル円相場がついに114円台に入りました。株式相場(S&P500)が年初来高値を更新しない中、ドル相場が上昇するので円換算の株式資産も堅調に推移しています。

 基本的に、2022年に向けてアメリカ経済は回復していくと想定しています。今は弱気材料を織り込みにかかっている段階だと。

 まだジョンテンプルトン卿の言う「懐疑の中で生まれ」る強気相場の一貫かと。

強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく

  •  インフレ長期化懸念
  • サプライチェーンの混乱
  • 中国不動産市場
  • コロナ変異株
  • 債務上限問題(12月まで繰延)、インフラ整備と増税

ただ、木曜・金曜で一気に相場が回復して、「あれっ?」と思ったが。

 ドル円相場は米金利上昇局面ということで、結構ドル高に向いていますがどこまで(ドルが)上昇するのか?

2021年10月10日日曜日

9月のワークアウト  お父さんは背中で語る

秋めいてきた、というのはどうなったのか? 半そでの服類を片付けた後のこの残暑は意外ですね。

ただし、ランニングをする時間帯(朝の5時半~8時半ぐらいまで)はすっかり涼しいので、ランニングのテンポを徐々にアップさせていくようにしています。

また、街路樹も青々としていた葉っぱの色が落ちてきて(黄緑色とか、場合によっては薄茶色)います。

私の保有する太陽光発電施設の一つも、隣地はほったらかしになっているのですが、栗の木が生い茂っており、栗の実が私の敷地に落ちてきて、「パネルが傷つくじゃないか!」と思ったりもしますが、これも秋が来ている証拠だと考えるようにしています。

30代、40代半ばぐらいまで、季節を感じるなんて、猛暑や極寒でないかぎり、あまり気にしていなかったのですが、ワークアウトを始めるようになって、外をウロウロする機会が増え、同じような場所を四季折々まわっているとこういったことに気をとられるようになりました。早い話、歳をとったんでしょうかね()

2021年10月5日火曜日

9月の副業所得  世界規模の増税気配

 岸田内閣が発足しました。アメリカのバイデン政権(民主党だから当然か)も含め分配という言葉がグローバルレベルでキーワードになってきた感があります。

欧州は元々中道左派的な発想が強く、中国でも「共同裕福」とかいう毛沢東的な社会主義への揺り戻しを習近平政権が推進しています。

それに加えて、世界規模の環境キャンペーン?で、インフラ整備にカネがかかる=増税(日本では「カーボンプライシング」って英語にして漠然とさせていますが、要は環境税・炭素税のことです)など、政治の世界は税金をとりたいようです。

さて、9月(太陽光は8月の発電に対して入金した9月分)の副業収入です。

2021年10月3日日曜日

9月の配当状況

 テレワークで家にいると、夜の8時になると家事も終わり、子供もアルバイトがなければ妻子は家でくつろいでいます。一方、私は9時半ごろまで残った仕事をシコシコやったりしています。

テレワークでなくとも9時前後までは職場で作業をしていたので、特に仕事量が変わったわけでもないのですが、家で仕事をしていると家族の団らんがうらやましいというか、「なんで自分だけ仕事しているのだ?」と沸々とした疑問が湧いてきます(自分の部屋がないので、リビングで仕事しています)。

一方、テレワークだと、通勤しなくていいので、その分は楽なんですけど。

週に23回出社して、事務作業や重要会議に出席して、あとはテレワークという日常が板につきつつありますが、夜の残業だけはなんかむなしく感じますね。

さて、配当です。

2021年10月2日土曜日

9月の投資状況

 台風も去って、いよいよ秋本番でしょうかね。9月「も」グズグズした天気で太陽光発電の売り上げがイマイチです。

秋分の日も過ぎて、明らかに日の出が遅くなったことを実感します。朝起きるとまだ暗いからです。ただ、朝のランニングを終えてもまだまだ汗びっしょりの状態なので、9月だと残暑、ということなのでしょう。

株式相場の方もグズグズしてきたようで、調整局面に入ったようですね。インデックスの指数自体が大きくなっているので、「日経平均が500円下げ!」というセンセーショナル?に聞こえる記事も、かつて(例えば日経平均が15,000円ぐらいの時)は3%を超える下げ幅で、「結構下がったな」という感じですが、現在の30,000円前後の相場だとその約半分で1.7%の下げになるので、「そこまで騒がなくてもいいじゃない」ということなんですが、騒ぎたいのがメディアで、ここ5年程度で株式投資を始めたような人だと、結構びくびくするかもしれませんね。

2021年9月25日土曜日

8月のワークアウト

 バタバタとしていて更新をサボってしまいました。8月のワークアウト。もう9月でさすがに涼しくなりましたね。

8月は走行距離自体は176.2㎞と平均的でした。お盆休みしたつもりはありませんが、天候不順などで走れなかったんだと思います。

7日と28日がそれぞれ17キロ、18キロとなっているのは、20キロを走るつもりが、暑さでバテて、途中棄権した、ということです。

8月も以下のメニューでした。

  • 火曜日:インターバル 500m×5本 最後の1本はへとへとになります。
  • 木曜日:ビルとアップ 最初の1キロは6分程度、4キロ目から450分、5キロ目は430406キロ以降はジョグで流しています。
  • 土曜日:20キロ走 夏なので、スピードは無理せず、1キロ6分~630程度
  • 日曜日:近所の公園のアップダウンの多いところを走るようにしていました。
  • 水曜日:筋トレ、サーキットトレーニングを2セット(重りや器具は使わない
  • 日曜日:筋トレ、サーキットトレーニングを2セット(その後ランニング) 

8月はあまりにも暑かったので、土曜も日曜も朝5時過ぎに起きて、9時までには走り終われるような感じで、かつ、日陰になりそうな道を選んで(マンション街なので、早朝なら日陰ができやすい)、ゆっくり走っていました。

 とにかくワークアウトの習慣を続けることを第一目的にした8月でした。


応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2021年9月12日日曜日

2021年8月の副業所得

気温はだいぶ下がってきましたが、日照時間が減って、太陽光発電にはよくないシーズンが続きます。一年間均してみると大したことはないと思うのですが。

自民党総裁選挙、もう始まっていますね。高市早苗さん、本人があこがれと言っている和製サッチャーをほうふつさせますね。同郷の者として頑張ってほしいです。

政策も一貫して通っている。知名度と党内政治力にやや課題があるものの、対中国強権やインフレターゲット2%、憲法改正、靖国参拝など旋風が巻き起こっていますが、どこまで食い込めるかですか。

安倍元総理が全面支援、というのは心強い反面、「アンチ安倍」を敵に回す(特に左派系マスコミ)ので、仮に総理になった場合、対マスコミのストレスを如何にかわすか、政策を貫けるか、(イカサマ)支持率をキープできるか、などが課題です。

総理大臣になったら、最低でも2年程度はやらせるってどうかな?(ダメな奴がなると最悪かな?) マスコミ的に「賞味期限切れ」になったら降ろしが始まる今の風潮は良くないです。

さて、副業状況


2021年9月10日金曜日

格差の是正ってどういう意味か? 是正しようとする努力とその結果は?

 選挙で野党でも与党でも、人気取り?のためか、本当にそうなのか私にはよくわからないが、「格差の是正」と叫ぶとウケがいいようです。党利党略的には増税ができるということか?

 結論としては、再分配すれば、確かにジニ係数は抑制できますが、実はみんな貧しくなっていく、ということじゃないかと思いました。

所得の格差を示すジニ係数というのがあるようで、OECD各国比較感では、日本は平均並みのようです。


2021年9月8日水曜日

「住宅神話」の転換期か?

 賃貸と持ち家でどちらがいいのか? もう神学論争になっています。この議論が成立する前提は、「新築住宅は買った後は(20年近く)下がるだけ」というデフレ時代の「新神話」?があると思います(バブルまでは、住宅価格は必ず上がるという神話でした)。

しかし、足元の現象はこの前提が覆る可能性があります。

実際、私が買った家(分譲マンション)は、買値を10数%上がっていると推測(同じマンションでも間取りや位置次第では20%以上も)されます。

私の住むマンションのすぐ向かいに大規模新築マンションが分譲中で、私の部屋と同じ専有面積の部屋を買おうと思えば、4割近くも高くなっています(当然設備もグレードアップされていますけど、4割って「老後に必要な資金」並みですから)。

2021年9月5日日曜日

8月の配当状況

 菅総理が退陣することになりました。携帯電話料金の引き下げ(株価は辛かったけど)、後期高齢者の医療費自己負担率の引き上げ(10%→20%;しかし高額療養費制度があるから実態はどうなんでしょうか?)、コロナワクチンの確保(アメリカまで行って、ファイザーのCEOなどを説得して回してもらった)とか結構頑張っていたんですけど、オリンピックを無観客、緊急事態宣言あたりからおかしくなってきた感がありました。

最近の政治家さん、マスコミの反応が世論の反応と思っているのか、マスコミの対処療法のような施策を実行するので、マスコミに付け込まれているんじゃないでしょうか?

信念を貫いていってほしいと思います。

しかし、菅さん退陣で株価が急騰したのは何とも言えないねえ(専門家的には、次期総選挙は新しい顔で自民党は戦えるので、自民党政権で安泰だから株価が上がったのだ、ということでしたが、次の総裁も1年持つかなあ)。

菅さん退任で相場上昇。キャリア株は特に反発(KDDIは落ち込みも大きかった)。NTT、KDDIは日経平均、TOPIXともにアウトパフォーム。Softbankは気が付けばIPO価格をやっと上回った。

政治家がヘボヘボマスコミの圧力に屈してほしくないですね。

さて、配当

2021年9月4日土曜日

8月の投資状況

雇用統計があった93日までの集計です。

8月は、暑い、台風、夏梅雨? 非常に暑い、どんより肌寒い という感じの天候で、多分均してみると、「平年並み」の8月だった? かもしれませんね。

20日過ぎごろから、なんとなく、一気に日の出が遅くなった気がします。朝5時ごろ起きますが、薄暗く感じます。けど、日の出とともに、グングン気温が上昇して、大変ですね。

日の入りも早くなった。夕方は5時半から7時前頃までウオーキングをしていますが、暗くなったのを実感します。

しかし、確実に秋に近づいており、高橋洋一さん予想によると10月半ばの衆議院選挙のころはコロナも沈静化するようで、楽しみですね。

さて、投資。

2021年8月28日土曜日

2021年8月22日日曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1990年

 

この年、日本で最もヒットした曲は「おどるぽんぽこりん」、アニメTV『ちびまる子ちゃん』のテーマソングでしたね。米米CLUBの不朽の名作『浪漫飛行』は2位だったようです。振り返るとちょっと残念でした。

 

2021年8月21日土曜日

日経マネー10月号に掲載されました。





 

久々の雑誌記事です。

日経マネー10月号(821日発売)の配当金生活入門の特集のようでした。

記者さんから問い合わせがあって、あいにくの台風で電話取材となりました。

1時間程度、投資経緯や持ち株のことや銘柄の選択基準なんかをお聞きになられていました。

太陽光発電や不動産投資のことも聞かれましたが、記事には掲載されませんでしたね。株式投資の特集なので当然かもしれませんが。

ある程度編集されていますが、まあ、こんな感じでしょうか。

普段ブログでは、自分名義のことが中心ですが、子供名義やコロナショック以降は妻名義(注;彼女本人のお金です。私は「ファンドマネージャー」)分も合わせて、このくらいです。

なんだかんだ言って、ニューマネーの投下額は、株式、太陽光、不動産と分散されているようです。

是非、手に取ってご覧ください。



応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2021年8月8日日曜日

7月のワークアウト





 今や株式投資より時間とエネルギーを費やしているはずのワークアウト(ランニングと筋トレ)。消費カロリーでは間違いなく株式投資を圧倒しているはずです(当然か)。

7月は梅雨で幾分ランニングを休んだりもしたが、統計を取ると結構走っていました。

2021年8月7日土曜日

7月の副業所得





 

8月に入り一段と暑くなった感があります。季節のことばかり書いていますが、ランニングやウオーキングで外をウロウロしていると(不要不急の外出ですね。())、季節を感じるようになります。8月に入って一段と暑いのですが、日照時間は減りつつあるのもわかります。早朝5時ぐらいだと、すこし薄暗く感じるようになりました(が暑い)。

ということは、太陽光発電の発電量もピークアウトが予想されますね、残念。

2021年8月1日日曜日

7月の配当状況





 

成長株投資全盛時代?ともいえる昨今、配当をコツコツ積み上げる投資は下火になってしまうのでしょうか?

米株の専門家は、こぞってインデックス投資(S&P500とか連動する)を以前に増して推奨していますね。

その究極の答えは「わからないから」だと思います。

その時の市場の好みでどの銘柄が買われるのかわからないから。

アップルも記憶ではジョブスが存命中(2010年ごろか?)は「バリュー株」に近いPERだったと思う(だからバークシャーは買った)。

マイクロソフトはバルマー前CEOに全く人気がなかった。

フェイスブックもIPO直後の株価を超えるのに1年以上かかっている。

アマゾンは例外ですね()

2015年か2016年ごろから、ずんずん上昇し(もちろん業績が伴っていた)今日に至っているような気がします。

2021年7月31日土曜日

7月の投資状況





 言わずもがなですが、暑いですね。オリンピックは熱く、天気は暑くです。

コロナ論争は個人的には「オオカミ少年状態」です。政府が全知全能であるべきなのに、対策がおかしいって論調もどうかなと思います。個人的にはあの尾身会長を早くクビにしてもっとリーズナブルな人を据えるべきだと思うのですけど。オリンピック賛成派です。

ランニングは朝6時前ぐらいから開始しますが、それだとちょっと遅いか(暑い)。おかげさまで、いい感じで日焼けしており、感染症対策に必須のビタミンDの接種はバッチリです。

2021年7月25日日曜日

4連休ですね

 

バタフライピー という花です

オリンピックが開催されることもあり、4連休となった今年の夏前半。

連休と言っても、緊急事態宣言もあり、旅行気分にもならず、、、、

 

2021年7月22日木曜日

アメリカの若手銀行員 ウオール街で働くのはエリートか?






米銀バンカーが朝からジムでトレーニング、または顧客とパワーブレックファーストとか朝から猛烈に働く様子が伝えられるが、入社したての若手は「112時間/6日」を3年継続しないと、一人前になれない、と言い切るJPモルガンの凄腕バンカーのインタビュー。 

バンカーの仕事習得には週72時間が必要-JPモルガンのアードーズ氏 (ブルームバーグ、以下同じ)

真顔で「ウチはブラック企業です」と言っているように聞こえましたよ。。。

しかし、この週72時間を正当化?するような次の記事も注目

激務のゴールドマン新人バンカーら、勤務は週80時間を上限にと訴え

JPモルガンは72時間(週末は潰れる)、ゴールドマンは「せめて」80時間で勘弁してくれ、という内容。100時間労働が当たり前のよう。

 

過労死って、ないのでしょうかね?

そんな米銀若手行員の給与は

2021年7月17日土曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1990年





 1990年、個人的にはアメリカ留学から帰国し、4月は大学4年生に復学し、就職活動、内定、という生活でした。卒業に必要な単位数は12ほど(ゼミを入れて3科目か4科目程度)で、ゆっくりした日々を過ごしていました。

2021年7月13日火曜日

6月のワークアウト






 

もう7月も半ばです。暑い。朝5時半のランニング(ジョギング)でも汗びっしょりです。蒸し暑くなってきて、一年で一番不快な時期になってきました。もちろん夏には夏の良さがありますが。

雨天はランニングを休んだりしましたが、6月はそれでも192.5キロの走行でした。

火曜日は500メートル×5本のインターバルとジョギング

木曜日はビルドアップ走(6.00分でイン、フィニッシュは430秒台)

土曜日はやや遅めの距離走(20キロ)。気温の上昇とともに走るペースが落ちます

日曜日もやや遅めの距離走(10キロ)ですが、調子が良いと最後の3キロはビルドアップ

水曜日と土曜日にサーキットトレーニングで筋トレ(自重トレ)

というワークアウト状態です。あとはこまめに歩くようにしています。

この季節は淡々とランニング練習を無理せず重ね、体内の老廃物を排出するような感じです(有酸素運動の一番のいいところは、走った後はスッキリした気分になれることです)。

この爽快感が日々の生活リズムになっています。

そう思わないと(それが実感できないと)、朝5時に起きてランニングなんてやりません。

疲れを溜めない程度にワークアウトしていきたいです。

そろそろ今年のマラソンスケジュールを確認しておこう。



応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

スポンサーリンク








2021年7月10日土曜日

楽天セミナー 2021年7月10日 堀古さんは依然ガンガンでした





 

恒例の楽天証券のセミナー。今回もあいにくに?Webでのセミナーとなりました。

しかし、Webセミナーのいいところは、どこでも聞くことができる点でしょうか?

今回、私は妻と長男とドライブに出かけて、車の中でセミナーを聞くことができました(息子が車を運転し、助手席でイヤホンをつけてスマホで観る・聴く)。

人が集まるところに出かけていきたい、という欲求と、どこでも好きな場所で聴けるという利便性との狭間で、今後は選択できるようになるのでしょうか?

ざっとまとめてみました。

2021年7月9日金曜日

6月の副業所得





 

6月の株式投資以外の収入状況になります。

5月は少し曇り空が多く、6月は半ば過ぎまではいい天気だったような記憶があります。しかし、下旬ごろから梅雨が本格化し、7月に入っても梅雨空が続いています。昨年の7月はほとんど晴れの日がなかったような記憶がありますが、今年はどうでしょうか?

例によって、太陽光に関しては6月の入金金額ですので、5月から6月中旬にかけての発電収入になります。

2021年7月6日火曜日

2021年6月末時点のポートフォリオ Top20





 これも半年に一度の定点観測です。基本的にBuy & Holdなので大きな変化はありません。

2021年7月4日日曜日

2021年6月末時点の株式資産の推移





半年に1度の定点観測です。Buy & Holdが基本なので、あまり変化はありませんが、整理目的にやっています。資産総額を増やすのか、Income Streamを太くするのかという問題がありますが、今はIncomeの方は太陽光発電や不動産でのレバレッジ投資に重きを置いていると思います。

さておき、今回はアセットの方です。

2021年7月3日土曜日

6月の配当状況





ついに本格的な梅雨の天気となりましたね。昨年は7月は確かほとんど晴れがなく、記録的な日照時間の少なさだったことが話題となったと思います(太陽光発電やっていますから、普通の人より敏感です())。

ジメジメした一年で最も不快なシーズンですが、株価は堅調でなによりです。

6月の状況は

2021年7月1日木曜日

6月の投資状況  ワクチン1回目摂取したよ





630日に1回目のコロナワクチンを接種しました(ファイザー)。妻の友人が勤務するクリニックでキャンセルが出たので、受けないか? という誘いがあって、夫婦2名で即行きました。摂取券と身分証明だけでいけました(保健証は確認せず)。

接種後、ちょっとダルさを感じたのと、翌日は本当に多少、左肩が固くなった感じがしましたが、筋トレをやったり普通に過ごしています。

それにしても、人脈でこんな簡単にワクチンが摂取できるなんて、普通に順番を待っている人にやや申し訳ない気もしますが、医者は空きが出なくてよかったと言ってくれました。

2回目は721日で4連休直前です。おそらくキャンセルした人は連休前に2回目を打つのが嫌だったんだろうか、と勘繰ってしまいました。2回目の方が副反応が大きいでしょうから。

2021年6月27日日曜日

マクドナルド社(MCD)に10年投資してみたら こうなった





 たまには投資関連の記事もアップしないと忘れられてしまうので、、、。

私がMacDonaldMCD:アメリカのマクドナルド社です)に投資したのは2012年の11月です。あれから約10年が経過しました。ほとんどBuy & Holdでした。

投資結果はどうなったでしょうか?

2021年6月23日水曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1989年 その3、アメリカ留学中に見た日本





 1989年も今回がラストです。

ご参考

その1 バブル世代がバブル期を振り返る 1989年 その1 プライベートなこと

その2 バブル世代がバブル期を振り返る 1989その2 1989年の出来事

留学生活中の日本の出来事に関しても、いろいろ考えさせることがありました。

よく海外に行くと日本文化を見直すいい機会、と言いますが、私もいろんな経験をしました。

2021年6月20日日曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1989年その2 1989年の出来事 グローバリズムの始まり






 

その1で、アメリカに留学していたこととその当時の生活を書きました。今回はそこから見たもの、感じたものになります。その1での前提がないと今回のその2につながらないからです。

それは、6月に天安門事件が起こったことでした。

2021年6月18日金曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1989年 その1 プライベートなこと




 PCが修理から帰ってきました。マザーボードの交換を(保証期間内)無償でやってくれました。

バブル世代がバブル期を振り返るシリーズです。

1989年は、なんといっても、これですね。それと消費税の導入でしょうか?

2021年6月15日火曜日

サラリーマンアップデート 2021年6月15日





在宅勤務を継続しています。

とは言っても、週に2回程度出社したり客先に訪問したりするので、それなりにリフレッシュ感は残っています。在宅勤務はカジュアルで、外出時はスーツですし。

毎年春と秋に、1着ずつ買っていたスーツをばったり買わなくなったので、服屋さんから頻繁にセールの案内が来るようになりました(が、必要ないので買わない)。

靴も、年に1足程度買い替えていましたが、それもすっかり。一方、スニーカーはよく買い換えるようになった。

カジュアルな服の7割はユニクロなので、ユニクロで買うことが多くなった。

スーツ代→ユニクロ代で節約、という感じです。

仕事の方は、家でやったり、スタバでやったり日によって気分転換で気ままにやっています。

今更頑張っても評価も変わらないしね(笑)。

 

在宅勤務の当初は自宅の周りをウオーキングして景色や季節感を感じるのが新鮮でしたが、徐々に慣れてきて、マンション内でも在宅勤務と思わしき同世代の人も特定できるようになりました。

ワクチンを摂取すると、どうなるのでしょうかね? アメリカでは金融業界はオフィスに戻れ、という感じになっているようです。

2021年6月10日木曜日

5月のワークアウト





いつも使っているPCが故障し、修理中ということで、使用頻度がすっかり落ちたデスクトップのHDタイプの非常に遅いPCで更新しています(笑)

5月は毎週末、太陽光発電所の草刈り・除草剤まきに明け暮れていたので、週に1回は走行機会が減りました。

2021年6月5日土曜日

5月の副業所得





 4月、5月は固定資産税の納期シーズンです。私の保有物件で1つだけ、5月が納期の自治体がありました。こまめに払うと忘れるので、いつも4月、5月に全納しています。経済的には早く払っても得でもなんでもないのですけど、気分的にはサッサと済ませたい性格です。

その固定資産税も、自宅+貸家+太陽光5基<アパート という金額格差があります。

自宅の固定資産税以外は「租税公課」で損金にできるとはいえ、キャッシュアウトすることには変わりません。仕方ないけど。

2021年6月3日木曜日

5月の配当状況





年を重ねるごとに、汗をかく量が増えてきたように思うのですが、運動量が増えただけなのか、よくわかりません。ランニングが終わると、必ず整理のためのストレッチを5分ちょっと行っています。

ストレッチで筋肉を伸ばす間じっとしていると、落ちる汗が真夏に運動したぐらいに感じて、「23年ほど前は、この季節でここまで汗をかかなかったんじゃないか?」と思います。

額からポタポタと汗が流れます。帽子をぎゅっと絞ると、濡れ雑巾のように汗が落ちてきます。

妻に聞いてみたら、「更年期障害じゃないのか?」というのですが、日ごろから運動習慣のある自分が50代前半でなるようなものではないのですけど、言った相手が妻なので、引っかかりますね。

これから真夏になるにつれ、ますます汗の量が増えると思うと、嫌ですねえ。

ただ、比較的サラッとした汗なので、運動をしていなかった頃のベトベト感はありません。

さて、配当ですね。

2021年5月30日日曜日

5月の投資状況






すっかり更新をサボってしまいました。

週末は太陽光発電の草刈りに、平日は締め切りの迫った本業に忙しく、ブログを書く暇がなかった、という言い訳のもと、、、。

まさか5月から梅雨同然の気候になるとは思わず、太陽光、ちょっと気になりますねえ。5月上旬から中旬は絶好調だったのに。

さて株式投資の方は

2021年5月5日水曜日

4月のワークアウト 運動は健康だけがご利益ではないと思う件




投資ブログの私のブログではあまり人気のない項目ですが、投資と同じかそれ以上時間を割いていることなので、、、。ご興味ある方で意見交換等をしたいものです。

4月の走行距離は204.8キロ、200キロを超えました。月間走行距離で200キロを超えたのは昨年の5月以来です。

2021年5月4日火曜日

4月の副業所得






 

いつも申し上げていますが、太陽光発電の収入は現金ベースでして、入金は3月の発電に対するものです。

太陽光発電は3月中旬から5月あるいは6月中旬がピークだと思います。紫外線が一番強い季節がいい。夏場はパネルに熱がこもってかえって効率が落ちるのだとか。秋は日照時間が短くなることや台風などの気候に左右されます。

今月から、アパート収入が副業収入に仲間入りです。

2021年5月2日日曜日

4月の配当状況

以前は毎日のようにブログを更新していたのですが、最近ネタを見つけるのがなかなか容易ではなく(同じような記事を何回も書くつもりもないし)、定期的な記事が多くてちょっと反省しています。 バブル時代を振り返る、は月に1回程度更新していきたいです。

2021年5月1日土曜日

4月の投資状況





 

1年で過ごしやすいシーズンになりました。

桜が3月で満開になってしまい、グングン気温が上がるのか、と危惧していましたが中旬は肌寒かったりしていたので、平年並みか、と思っていたら今年の東京の日中平均温度は15.1度と去年より2.3度も上がっていたようでした。

気象庁のHPで日中平均温度の推移が過去からアップされているので、東京の4月の平均温度をグラフ化してみました。

1875年からの統計です。年によってブレがありますが確実に上がっていますね。

単年度のブレを少なくするために10年平均の移動平均をつくってみました。たとえば1885年は1876年~1885年の10年間の平均した4月の日中平均温度、1890年は1881年~1890年の10年間の平均した4月の日中平均温度、最後の2021年(見えませんが、、)は2012年から2021年の平均した4月の日中平均温度という具合です。やっぱり確実に上昇しています。

 私が子供だった1970年代でも13度から14度程度でした。今は15度を超える年も過去10年で4度もあります。

とまあ、時候の挨拶はこの辺にして、4月の投資成績。

2021年4月18日日曜日

1円スマホを購入しました







妻のスマホが古くなったので、機種変更に近所の家電量販店に行きました。そこで、店員さん(auの派遣かな?)から、「学生割引でこのスマホに機種変更し、UQモバイルからauに乗り換えれば、ご希望の機種(AQUOS sence3 SHV48)は1円でいい。お子さんの健康保険証を見せてくれれば確認が取れます」というではないですか。

その時は健康保険証を持っていなかったので、いったん帰宅し、翌週再度行くことにしました。

私も前回スマホを買い替えて2年近くたっていたので、この際、買い替えよう、と思い、夫婦とも同じスマホに機種変更&UQモバイルからauに乗り換えました。

 

2021年4月16日金曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1988年





 


さて、1986年から振り返るこのシリーズも3回目です。

(ご参考)

バブル世代がバブル期を振り返る 1986

バブル世代がバブル期を振り返る 1987

私は大学3年生になっていました。大学生活の全盛期?時代ですね。今だからブログだし、ぶっちゃけですけど、大学1年はさっぱり、2年では友達程度、だったのが3年になると急に女の子にモテるようになった(気がしました)。

大学のあるサークルに所属していたのですが、1年生とか2年生の後輩の女の子の見る目の変化を感じました。いよいよ来たか、なんて一人思っていました。彼女が初めてできたりしました(爆笑)。半年程度で別れちゃったけど、、、。

とまあ、そんなことはどうでもいいので、何があったか振り返りましょう。

2021年4月13日火曜日

アパート投資、銀行融資について

さて、3月に購入したアパートの融資付けですが、結論から言いますと、不祥事でさんざん叩かれた某S銀行さんに物件価格の95%まで融資を受けました。

他の銀行は、株主でもあるOグループのO銀行は(別物件でしたが)、担保評価不足。

ノンバンクですが銀行のような名前のところは、太陽光発電の信販提携ローンが嫌いのようでした。

また、O銀行では以前、板橋で130百万円程度の物件の申し込みをした際にも、1融資で1億円を超えるのは厳しいとか難癖をつけられました(俺は株主だぞ、と心の中で愚痴ってしまいました)。

 

2021年4月10日土曜日

近況アップデート 2021年4月






4月に入り新年度となりました。子供がいると、進級・進学など変化があるので、新年度の感覚がありますね。仕事だと令和を西暦に置き換えるのにめんどくさい、という感覚しかありませんけど。

我が家では何といっても、娘が大学生となったことが一番のトピックスになります。私立の理系に進学するとは、教育費の計算が狂ってしまったが(予想は私立文系でした)、本人が目的をもっていきたい、というので仕方ないですね。

2021年4月7日水曜日

Yield on Costについて

先日、ブログの読者の方から表題の件でご質問をいただきました。

一応、過去のブログで当ブログの「Yield on Cost」に関して記載していますが(最近はあまり記載していないようでした)、改めて言うと、

向こう1年間の受取配当金総額(税引き前) ÷ 投資金額 いずれも円換算

投資金額とは、証券会社への振込金額‐証券会社からの引き出し金額 になります。ポート全体で表しています。

 

再掲

私個人としては、証券会社に預入した(ネットの)金額がいくらの配当を生むのか、に関心があるからです。

2021年4月5日月曜日

3月の副業所得

3月は念願の実物資産投資拡大として、アパートを一棟購入しました。まだなんとなく実感が湧きませんが。

3月分の家賃を日割りでもらっていますが、下記の計算は大した金額でもないので省略しています。

不動産投資のいいところは、ローンの返済は(原則)入居者が払ってくれる点です。

ローンの返済分は、売却時点ではもう一つのリターンになります。

仮に100の物件を90のローンで買って、5年後やはり100で売却できたとしてローンの元本が70だとすれば、20はリターンになります。

ちなみに、ガス給湯器・エアコンなどの設備もプロパンガス料金を通じて入居者が払ってくれています。

「不動産は所有ではなく賃貸だ」という人たちは私達不動産投資家の『強い味方』ですね。

2021年4月3日土曜日

3月の配当状況

3月は自分にしては珍しく、あれこれ動いたひと月となりました。

よく考えると、アパート投資に株式投資に励んだ1か月だったような気がします。

2021年4月1日木曜日

3月の投資状況

 

目黒川の桜です

サクラ咲く。というか、4月に入って桜が散り始めています。おじさんは季節感がずれて困ってしまいます。

小学校の卒業式の時、卒業生全員が答辞?のようなものをワンフレーズで一人ずつ大きな声で、発言するというのがありました。

「いろんな思いでをありがとう」という趣旨の文章を、入学式、運動会、修学旅行でこんなこともありました、って内容だったと思います。

私は比較的早くしゃべった方で、「桜の花咲く入学式」というフレーズを割り当てられたのです。

そうです、桜の花は入学式がお似合い、というのが昭和時代の常識だったんです。だから余計に違和感を覚えます。

時候の挨拶はこの程度にして、投資の話ですね。

2021年3月27日土曜日

副業活動  アパート投資を実行しました




従来から、実物資産投資の拡大を示唆していましたが、今回実行にこぎつけました。

不動産投資は2016年に戸建て投資を行い、それ以来です。2017年以降は不動産投資の拡大を中断して太陽光発電投資を優先した結果、不動産を後回しにしていました。

2020年初めにやっと太陽光発電投資が終わり(5号基の連結)、次は不動産に復帰という感じです。

不動産投資に関しては、2012年ごろから考えていて、①当時懸念に思っていたこと(家賃の下落とか)が杞憂であることが腹落ちしたこと、②悪性リンパ腫の寛かいからまる5年以上経過したこと(5年以内だと団体信用生命保険の告知事項の抵触項目となる)、③太陽光発電投資も一服し、Cash Cow化しつつあったこと(消費税還付も大きい)などが後押ししました。

2021年3月25日木曜日

古賀稔彦さん、ご冥福をお祈りいたします

柔道の古賀さんが亡くなられました。

死因はがん、とだけわかっていて、何がんかは不明です。ただ、手術をした、ということのようで、血液がんではなさそうです(一般的に白血病やリンパ腫は抗がん剤治療がメイン)。

がんとアスリートといえば、水泳の池井璃花子さんが、白血病から寛かいされ、現役復帰し、好タイムをただき出す、など、明るいニュースがあっただけにショックです。

また、古賀さんは私と同じ年です。

さて、そう思うと自分はつくづく幸運だった、と思っています。人生で幸運が100あったとすると、悪性リンパ腫の完全寛解で99ぐらい使ってしまった、と思っています。統計管理がおざなりで、はっきりわかっていませんが、悪性リンパ腫の標準治療で完全寛解に至るのは多分34割程度です(標準治療を開始して、一度も再燃・再発せずに(びまん性の場合)5年間寛解の状態を維持すること)。

よく周りからは「あなたはまだ若いから」と言われますが、がんの回復に年齢は関係ありません。がんに罹患する理由もはっきりしていないし、個人差が大きいし、再燃(再発)の防止策もはっきりわかっていません(アメリカのがんセンターがいろんな試験や観察をやっているが、有意な統計は非常に少ない)。

同じ年の古賀さんのご冥福をお祈りすると同時に、自らの運の良さを生かして、もっと生活を充実させなきゃ、と思うのが正直なところです(なかなかできないのですが、、、)。


100年生きる? 長生きリスク? そんな簡単ではないです。

応援お願いします。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
スポンサーリンク








2021年3月21日日曜日

及川幸久氏 「伝え方の魔術」を読んで  プレゼン力向上には必読!

 

久々の読書感想文。

及川幸久氏は政治家兼宗教家。といっても政治家としては2019年参議院選挙比例区で落選しているため、宗教家、ということになります。

大川隆法氏の幸福の科学に「出家」されています。政治活動は幸福実現党の外方担当のようです。

ただし、「出家」されるまでは、ウオール街、ロンドンシティーで外資系証券会社に勤務されていた国際金融マンという変わった経歴の方です。

幸福の科学と大川隆法というと、正直ドン引きしてしまいますが、私が及川氏を知ったのは、YouTubeです。国際政治情報を発信する及川幸久THE WISDOM CHANNELを見る機会が増えたからです。彼のYouTubeチャンネルは登録者数45万人を誇る人気政治系You Tube チャンネルです。

そのYouTubeチャンネルの人気の秘訣をこの本にまとめた、そんな感じです。

2021年3月20日土曜日

ランニング 30キロレース 20年‐21年シーズンの締めくくり






 


320日土曜日、柏の葉春らんRunマラソン の30キロレースに出場しました。

マラソンのシーズンは一般的に11月~34月まで、と言われています(気温が高くなるとタイムが上がらない)。

いま、私の生活でランニングは投資と同等に時間を使っている、いや、投資以上かな()

週に4回、大体毎週40キロ以上は走っています。月間では170190キロ程度です。

2021年3月14日日曜日

米国株式投資、参考にしているYouTuberさん その1





 

自分で投資ブログ(最近は投資ブログというより、雑記ブログに近いが)を書いておきながら、YouTubeを紹介するなんて、と思うが、テレワークになって、通勤時間をWalking時間に置き換え、Walkingの間、YouTubeを主に「聞いて」います。

 いろんなYouTubeを聞いていますが、やはり中心は株式投資です。ただ、様々な投資YouTuberさんがいるので、玉石混交かもしれませんが、自分ではこれかなあ、と今感じているものを紹介

2021年3月10日水曜日

株式相場雑感 2021年3月10日





 

結論から言えば、今は買い場だと思っているけど、温存すべきキャッシュがあって、簡単に動けない、という情けなさ。

2021年3月6日土曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1987年






自称バブル世代(1991年新卒;新人類ともいわれたが)がバブル時代(一応1986年~1991年)を実際に振り返ろう、とするシリーズ第二話です。日経平均も3万円を回復しましたしね(今また調整中ですが)。

主に政治経済面が中心になろうかと思います。

第一話ご参考

バブル世代がバブル期を振り返る 1986

2021年3月5日金曜日

昭和時代の行政手続き





 

菅政権肝いりの「デジタル庁」。河野行革大臣のはんこ見直し、など話題はあったけど、まだまだ旧態依然とした役所手続きです。

もちろん、不動産謄本の証明事項をWebで取れたり、住民票・印鑑証明書がコンビニで取れたり(注:マイナンバーカード保有者の場合)などIT化も少し進んでいる部分もあるが。

 

2021年3月2日火曜日

2月の副業所得

 

2月といっても1月の売電の収入です。現金ベースで表しています。

また、2月の月末が週末となっていますので、31日までを表すこととします。

12月~1月がおそらく売電収入はボトムだと思います。2月検針の結果を見ていますと、1月より確実に発電量が増えています。発電量を見ている限り、地震の影響はなかったように思われます。

2021年2月28日日曜日

2月の配当状況 JTまさかの減配

 2月の最大のサプライズはJTが減配を発表したことでした。非常にショックで、もう日本企業は信用できない、というのは確信に変わりつつあります。

据置はあっても減配はないだろう、と思っていましたが、甘かったですね。

多分、あっちこっちリストラして、配当だけ据え置くとなると社内の政治力学上まずかったんじゃないかと邪推しています。

筆頭株主が、国ですからねえ(国庫への収入にも影響するんですけど)

2021年2月27日土曜日

2月の投資状況




 2月に入り、季節の変わり目となってきました。日差しは強いものの、季節風が冷たかったり、またまた春のような陽気な日があったり、気候の変動が激しいですね。

また、日照時間も長くなり、日の出・日の入り時間が明らかにずれてきました。

今は朝(天気が良ければ)日の出を見ながらランニングできると、寒さも忘れて(体があったまっているだけですけど)心地よく感じます。

そんな2月のある日にスマホから撮影した日の出です。ちょっと手振れしているかもしれませんね(寒かったから?)。

さて投資の話

2021年2月14日日曜日

バブル世代がバブル期を振り返る 1986年






書き出すと長くなったので、シリーズ的に数回やっていきたいと思います。

安倍-トランプのお手本?だった中曽根総理(当時)とレーガン大統領(当時)

 1967年生まれの私は、バブル時代(多分1986年ごろ~1990年、あるいは91年程度)をちょうど大学生時代、というバブルな瞬間?に生きていた、幸運者?でした。

(その代わり、銀行に就職すると、「バブルのつけ(不良債権処理事務)」という非常に憂鬱な仕事が待っていました)